スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
歩兵ロボットと超踏破力プラットホーム
俺ずっと考えてたんすよ。
「歩兵の踏破力と浸透力を持つロボットを簡単に作れないか」って。
小型戦車みたいなやつはあるけどあれで歩兵の代替とはとても言えないし
飛行する無人機だと踏破力は最強だけどエネルギー消費が激しすぎて居座れない。
かといって人間型ロボットなんて高価すぎるにもほどがある。
手足のあるロボットは踏破力には優れるがどうやったって遅い。
平地なら早いのもあるけど平地なら車輪でいいし。
何よりどうやったって複雑高度になる。
そこで考えました。
「あくまでも車輪で活動し」
「その高速性を保った上で手足を持つに等しい踏破力を持ち」
「狭所にも侵入可能で」
「歩兵に匹敵する火力を持ち」
「その上で簡単シンプル」
それがこいつだ
わん・つー・すりー(例のあれ風に)
蛇型。
「歩兵ロボ」ではなく「歩兵{部隊}ロボ」
いやふざけてるわけじゃねーのよ。
これなら全体が車輪で全体が手足。
高さ3m全長10mオーバーの無限軌道みたいなもので
いかなる地形も高速踏破可能。
しかも長いながらもコンパクトで実質的には先頭車両が入れる空間なら侵入可能。
あ、エレベーターとかは無理だけど。
操作性は車両と航空機の間みたいな感じで3次元機動を行う。
これなら歩兵ロボットとしてそれなりに使えね?
従来のロボットと違って高速かつ安定している。
壁越しの射撃なんかも自由自在。
階段?走る並みの速さで強引に登ります。
余裕っしょ。そして距離次第では階段ショートカット。
これ一つで歩兵4~5人分の部隊みたいなもの。
結構いいと思うんだけどどうだろうか。
そしてその大型版がこちら。
主に屋内以外を担当する高火力無人兵器。
屋内もいけるけど。
森の中でゲリラと撃ち合うくらいなら
こいつを複数突っ込ませて山狩りしたあと
整備の大変さに泣くほうがいいのではあるまいか。
3~4mもの段差を乗り越えられれば大概の地形は踏破できるはず。
そして人二人分の幅があれば通行可能。
ジャングルでも林でもどんとこいや。
そして同システムの最大版
「超踏破力プラットホーム」
こいつはもはやサイズゆえに歩兵の踏破力と浸透力を失ったため戦闘兵器としては意味がないが
そのかわりほとんどの地形から影響を受けずに大量の荷物を運べる
レール不要の輸送列車として機能します。
ヘリより多く!!戦車より踏破力に優れ!!
そして列車並みの大量輸送!!
戦場の無人輸送列車。(有人も可)
どうでしょうか。
この「蛇型」という案は結構いいと思うんですが。
追記
あんまり意味はないけど作ってみたw
ひゃっはー。地形無視でどこからでも襲い掛かるぜ。
そしてどこからでも逃げるぜ。
・・・・うん。まぁ普通のでいいよねっていう。
ただこの「蛇」システムは常時複数車両による「牽引」と「押し出し」「クレーンによる釣り上げ」を行ってるようなものなので
「スタックの可能性が限りなく低い」という利点があるから地形によっては役立つかも。
水田とか酷い荒地とか山とか砂漠とか。
追記
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21066030
イメージ的にはこれかな。
こいつは関節部分が上下だけだし動力がないけど
コレの関節部分が自在に動いて姿勢を制御する感じ。
「歩兵の踏破力と浸透力を持つロボットを簡単に作れないか」って。
小型戦車みたいなやつはあるけどあれで歩兵の代替とはとても言えないし
飛行する無人機だと踏破力は最強だけどエネルギー消費が激しすぎて居座れない。
かといって人間型ロボットなんて高価すぎるにもほどがある。
手足のあるロボットは踏破力には優れるがどうやったって遅い。
平地なら早いのもあるけど平地なら車輪でいいし。
何よりどうやったって複雑高度になる。
そこで考えました。
「あくまでも車輪で活動し」
「その高速性を保った上で手足を持つに等しい踏破力を持ち」
「狭所にも侵入可能で」
「歩兵に匹敵する火力を持ち」
「その上で簡単シンプル」
それがこいつだ
わん・つー・すりー(例のあれ風に)
蛇型。
「歩兵ロボ」ではなく「歩兵{部隊}ロボ」
いやふざけてるわけじゃねーのよ。
これなら全体が車輪で全体が手足。
高さ3m全長10mオーバーの無限軌道みたいなもので
いかなる地形も高速踏破可能。
しかも長いながらもコンパクトで実質的には先頭車両が入れる空間なら侵入可能。
あ、エレベーターとかは無理だけど。
操作性は車両と航空機の間みたいな感じで3次元機動を行う。
これなら歩兵ロボットとしてそれなりに使えね?
従来のロボットと違って高速かつ安定している。
壁越しの射撃なんかも自由自在。
階段?走る並みの速さで強引に登ります。
余裕っしょ。そして距離次第では階段ショートカット。
これ一つで歩兵4~5人分の部隊みたいなもの。
結構いいと思うんだけどどうだろうか。
そしてその大型版がこちら。
主に屋内以外を担当する高火力無人兵器。
屋内もいけるけど。
森の中でゲリラと撃ち合うくらいなら
こいつを複数突っ込ませて山狩りしたあと
整備の大変さに泣くほうがいいのではあるまいか。
3~4mもの段差を乗り越えられれば大概の地形は踏破できるはず。
そして人二人分の幅があれば通行可能。
ジャングルでも林でもどんとこいや。
そして同システムの最大版
「超踏破力プラットホーム」
こいつはもはやサイズゆえに歩兵の踏破力と浸透力を失ったため戦闘兵器としては意味がないが
そのかわりほとんどの地形から影響を受けずに大量の荷物を運べる
レール不要の輸送列車として機能します。
ヘリより多く!!戦車より踏破力に優れ!!
そして列車並みの大量輸送!!
戦場の無人輸送列車。(有人も可)
どうでしょうか。
この「蛇型」という案は結構いいと思うんですが。
追記
あんまり意味はないけど作ってみたw
ひゃっはー。地形無視でどこからでも襲い掛かるぜ。
そしてどこからでも逃げるぜ。
・・・・うん。まぁ普通のでいいよねっていう。
ただこの「蛇」システムは常時複数車両による「牽引」と「押し出し」「クレーンによる釣り上げ」を行ってるようなものなので
「スタックの可能性が限りなく低い」という利点があるから地形によっては役立つかも。
水田とか酷い荒地とか山とか砂漠とか。
追記
http://www.nicovideo.jp/watch/sm21066030
イメージ的にはこれかな。
こいつは関節部分が上下だけだし動力がないけど
コレの関節部分が自在に動いて姿勢を制御する感じ。
コメント
No title
>内容読んでねぇでしょwwww
そして浸透力ってのは要するに狭いところにも浸透していくってことなんででかくなったら無くなりますよ^^;
セバスさん>
どっちかっつーと
http://www.youtube.com/watch?v=oSeAfbbyMn8
こんなん?w
そして浸透力ってのは要するに狭いところにも浸透していくってことなんででかくなったら無くなりますよ^^;
セバスさん>
どっちかっつーと
http://www.youtube.com/watch?v=oSeAfbbyMn8
こんなん?w
No title
セバスさん>
なんかエラーで見れないけどやっぱりそんなんであってますw
なんかエラーで見れないけどやっぱりそんなんであってますw
No title
浸透力・・・?
つまり液体金属アンドロイド・・・!(無理言うな)
蛇型最大版は上空からの攻撃が気になるかな・・・?
つまり液体金属アンドロイド・・・!(無理言うな)
蛇型最大版は上空からの攻撃が気になるかな・・・?
No title
液体アンドロイドなら最強ですねww
地上兵器は主力戦車含めみんな
上からやられたらおしまいっす。
なのでちゃんと航空優勢とってないとダメなんですねぇ。
地上兵器は主力戦車含めみんな
上からやられたらおしまいっす。
なのでちゃんと航空優勢とってないとダメなんですねぇ。
十倍の大きさで、さらに通常片手でする技を両手でする事により二倍、さらに通常の二倍高くジャンプして、通常の三倍の回転することにより、踏破力と浸透力は120倍だお!(`・ω・´)
No title
踏破力と浸透力ってなんだっけと定義が揺らいできたぜ!!ww
No title
移動手段がタイヤで三次元的に動くことができるということは関節にもアクチュエータを実装しているということですよね?
その分機構が複雑になり重量が増え動きにくくなるのではないかと。
各節ごとに機体を分割してその分小型戦車を作った方が強いのでは?偉い人も戦争は数だと言ってますしその方が簡単に作れますし。
個人的にはパンジャンドラムおすすめです。
その分機構が複雑になり重量が増え動きにくくなるのではないかと。
各節ごとに機体を分割してその分小型戦車を作った方が強いのでは?偉い人も戦争は数だと言ってますしその方が簡単に作れますし。
個人的にはパンジャンドラムおすすめです。
No title
連結戦車ならば蛇をイメージするよりムカデのようなショートユニットの連結の方がメリットがあるように思えます。
各ユニットごとに「限定した能力」と「共通したバックアップ」を持たせておけば故障や被弾時に有効で、修理もユニット交換のみで前線での修理が容易に成ります。
欠点としてはユニット単体での機動が無理(カメラユニットには電源ユニット又は動力ユニットからの電源が必要等)
記憶に間違いがなければ、連結戦車の構想は旧ドイツ軍でもあったはずですが、各車両の速度のリンクやジョイントの複雑さと強度不足で(三次元的に大きく動きすぎ)試作にも至らなかったとか・・・。
対人捜索駆逐目的であれば、全長3メートルぐらいでダクトの中を這い回れるくらいが襲われる側としては恐ろしいかと思います。
各ユニットごとに「限定した能力」と「共通したバックアップ」を持たせておけば故障や被弾時に有効で、修理もユニット交換のみで前線での修理が容易に成ります。
欠点としてはユニット単体での機動が無理(カメラユニットには電源ユニット又は動力ユニットからの電源が必要等)
記憶に間違いがなければ、連結戦車の構想は旧ドイツ軍でもあったはずですが、各車両の速度のリンクやジョイントの複雑さと強度不足で(三次元的に大きく動きすぎ)試作にも至らなかったとか・・・。
対人捜索駆逐目的であれば、全長3メートルぐらいでダクトの中を這い回れるくらいが襲われる側としては恐ろしいかと思います。
No title
0099さん>
えーwそれじゃ変幻自在無限軌道で「人間並みかそれ以上の踏破力」コンセプトが消滅して
「段差があるたびにフリッパ動かしてよっこらせ」で「ちょっとした溝すら越えられない」になっちゃうじゃないですかぁ^^:
関節アクチュエーターの分はほかの部分の軽量化でいいんじゃないっすかね?
M・T さん>
あーこいつは逆で基本「全部同じパーツ」ですね^^;
それぞれ動力と移動速度の調整なんかのコンピューターを持っています。
同じものを量産することでコストを下げる思惑です。
マジな戦車で連結は意味ないと思いますが
超軽量スケルトン戦車ならどうっすかね。
物資含めても今の技術なら何とかなりそうな気がします。
えーwそれじゃ変幻自在無限軌道で「人間並みかそれ以上の踏破力」コンセプトが消滅して
「段差があるたびにフリッパ動かしてよっこらせ」で「ちょっとした溝すら越えられない」になっちゃうじゃないですかぁ^^:
関節アクチュエーターの分はほかの部分の軽量化でいいんじゃないっすかね?
M・T さん>
あーこいつは逆で基本「全部同じパーツ」ですね^^;
それぞれ動力と移動速度の調整なんかのコンピューターを持っています。
同じものを量産することでコストを下げる思惑です。
マジな戦車で連結は意味ないと思いますが
超軽量スケルトン戦車ならどうっすかね。
物資含めても今の技術なら何とかなりそうな気がします。
ところで、いまやってる仮面ライダーの脚本があの人なんだお(´・ω・`)
しかしまぁ
真上真下の攻撃に弱い兵器多いですね
後ろをとるより真上真下とったら勝ちと思うようになった
真上真下の攻撃に弱い兵器多いですね
後ろをとるより真上真下とったら勝ちと思うようになった
No title
>知ってるwwテレビ無いから見れてないけど^^;
セバスさん>
僚機や随伴歩兵が対空砲火とか偵察とかいろいろやってくれるんで上下なんてなかなか取れないっすけどね^^;
背後は結構いろんな兵器が対処してます。
ただF-35なんかは真下に張り付いても発見されます(足元すら見える)
セバスさん>
僚機や随伴歩兵が対空砲火とか偵察とかいろいろやってくれるんで上下なんてなかなか取れないっすけどね^^;
背後は結構いろんな兵器が対処してます。
ただF-35なんかは真下に張り付いても発見されます(足元すら見える)
No title
関節部が弱そう…
やっぱ上下は無理ですね
単体でバトること無いし
目指せ単体最強!!
叛逆三回目
魔女化ほむのバトルの時影の魔女の腕?触手?が乗り物として活躍してました
はやく円盤出ないかな
来年の夏くらいかな?
単体でバトること無いし
目指せ単体最強!!
叛逆三回目
魔女化ほむのバトルの時影の魔女の腕?触手?が乗り物として活躍してました
はやく円盤出ないかな
来年の夏くらいかな?
No title
>確実に弱いと思いますw
まぁごっついアルミの骨格でしっかり作ればさほどでもないかもしれませんが。
セバスさん>
すでに3回もww
犬カレー表現は面白いけど何してるのかわかりづらい・・・・ww
まぁごっついアルミの骨格でしっかり作ればさほどでもないかもしれませんが。
セバスさん>
すでに3回もww
犬カレー表現は面白いけど何してるのかわかりづらい・・・・ww
No title
スネェェェーーーーークッ!!
やっぱ蛇っていうと制圧より偵察のイメージが強いぜ。胃カメラとか。あとこの記事にあるようなドア突入の際の偵察カメラって実際にあるのかしら。
http://www.famitsu.com/game/coming/2007/02/20/104,1171956851,67375,0,0.html
ところで昨今はLOも陰部修正の波が強烈になってきてなんか淋しいぜ。もうこうなったらロボ姦しかねえ!セクサロイドとスネーク型おにんにんロボの濃厚なのを頼むぜ!
やっぱ蛇っていうと制圧より偵察のイメージが強いぜ。胃カメラとか。あとこの記事にあるようなドア突入の際の偵察カメラって実際にあるのかしら。
http://www.famitsu.com/game/coming/2007/02/20/104,1171956851,67375,0,0.html
ところで昨今はLOも陰部修正の波が強烈になってきてなんか淋しいぜ。もうこうなったらロボ姦しかねえ!セクサロイドとスネーク型おにんにんロボの濃厚なのを頼むぜ!
No title
こういう偵察カメラは実際ありますよ^^
ロボ姦でも修正されるのはいっしょですww
ロボ姦でも修正されるのはいっしょですww
コメントの投稿
そして、さらなる踏破力と浸透力を持たせるためには、十倍の大きさにすれば十倍の踏破力と浸透力だお(´・ω・`)
結論は、巨大人型ロボットだお(´・ω・`)