スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
「この世界の向こうで」MOVIE公開中。
http://sekai.orangeyell.com/movie.phpこの世界の向こうで
ひゃっはー。髪がプルプル動いてるぜ。
エロ―シーンはあちこち揺れるの希望。
無理かな。無理だろうな。
曲すげぇいいなー。
泣きゲーやらないくせに
泣きゲーの曲は大好きだったりします。
ひゃっはー。髪がプルプル動いてるぜ。
エロ―シーンはあちこち揺れるの希望。
無理かな。無理だろうな。
曲すげぇいいなー。
泣きゲーやらないくせに
泣きゲーの曲は大好きだったりします。
漫画を描く際の基礎(やや個人的)
第2回は「漫画」を描く時のもろもろのテクニックなどをご紹介。
ただし前回の「漫画家になりたいなら漫画描け」とは違ってやや個人的意見なので注意。
・「最初に死体を転がせ」
推理小説の基本ですが漫画の場合も同じことが言えます。
この場合「死体」とは「何らかのインパクト」をさします。
漫画はまず読んでもらわなければ話になりません。
最初の1~2Pが勝負です。
ここで「なんか興味ねぇや」と思われてしまうと
内容以前に「読んでもらえません」。
如何にクライマックスで素晴らしいものを用意していようと
最初で読むのをやめられてしまったらそのクライマックスは見てもらえません。
手前味噌で申し訳ないですが
プリティ☆ベルは最初の1~2P全神経使って練りました。
まずいきなり双子の天使が降りてきて1Pで大体どういう状況なのか把握させる。
そして魔法の杖の適合者が近くにいて「魔法少女プリティ☆ベル」!!
と言ったところで見開きで「兄貴」。
そしてここが肝心なんですが
それを見たミルココの反応で「あ、展開読めた。」
と読者の気持ちを代弁することで
「予想通りにはならないぞ」と示す。
ここでミルココの反応が「ぎゃああああああっ!!」とか「なんでだよぉおおっ!!」
では台無しです。
それは「ブレイドを読んでいるような読みなれた読者」の気持ちではありません。
「読者の気持ち」は「あ、展開読めた」です。
ここで「ぎゃああああっ」では
「本当にこれがやりたかっただけなんだな。展開は読めたしもういいや。」と思われてしまいます。
この「最初のインパクトの出し方」
と言うのは様々あります。
「乙嫁語り」なんかだと
ただの風景などであるというのに強烈な魅力で引きこんだりもします。
謎の現象や怪物が説明もなくでてきて「え?これ何?」と思わせるのもいい手です。
いきなり最終決戦で壮大なバトルもアリです。
まぁともあれ最初の1~2Pはしっかりと考えなければなりません。
・「予想は裏切れ、しかし期待は裏切るな」
予想通りの話が予定調和的に続くのを見ても面白くもなんともありません。
しかし予想を裏切るだけの話なんてこれもまた面白くありません。
ヒロインがピンチになって潰される・・・!!ってところでページを開いたらヒーローが助けに入るのが王道、
ヒーローが間に合わずページを開いたらマジでヒロインが潰されてるのが邪道です。
このバランスをうまくとりましょう。
マジでヒロインが潰されてたけど何とか病院に搬送して一命を取り留めたとか。
読者は予想は裏切ってほしいですがヒロインに潰れて消えてほしいとは思ってませんから。
マミさんは普通にマミられましたがこれは他がヒロインだらけ&主人公もヒロインだからできることです。
マミさんが唯一のヒロインだったら正直つらかったと思います。
・「一歩先ではなく半歩先を行く」
邪道と王道の割合の話ですが
読者と同じレベルで話を進めると読者は先も展開も読めてしまうので退屈です。
しかし一歩先を行くと読者は付いていけません。
一歩先を行く話ってのは乙一氏の「夏と花火と私の死体」のようなガチ邪道です。
「すっげぇ面白いんだけどこれ一般人にはきついだろ」って感じになってしまいます。
そこでその間、半歩先を行くと読者には先が読めず、しかし付いていけないわけじゃない
いい塩梅になるようです。
まどかマギカはまさにこれだったと思います。
・「限界まで叩き潰して救え。幸せの絶頂で叩き潰せ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうだね。まどまぎだね。
マミさんの「もう何も怖く無い」からの「首ぷらーん」
全話通して出口なしの絶望感が蓄積されていってほむらがもう魔女になりかけた
その瞬間の「きゃー!!マドカサーン!!」
読者が「もう本当に何とかしてやってくれ」と思うまで追い詰めてやりましょう。
そこで救いが現れれば予定調和だろうがご都合主義だろうが
読者は燃えます。
来た!!これで勝つる!!と感じさせることができれば成功です。
・「感情移入させる」
キャラの過去(つまりそいつの人生)や思いを描き
読者に感情移入させます。
これを上手にやらないとキャラが何をやってるのか分かりません。
何をやっていても何も感じません。
たまに「すごく面白くない作品」と言うのがありますが
それは大体これです。
誰にも感情移入できなくて読んでも「だからなんやねん」となる作品です。
カイジやアカギといった福本作品はこの感情移入感情描写と言う点で最強クラスだと思います。
・「次のページをめくらせる」
ページを開いた時の一番左下、最後のコマがありますよね。
「これを見たら次のページを開く」最後のコマです。
このコマに次のページをめくらせる仕掛けを施しましょう。
と言っても難しい事ではなく
「セリフを途中で切る」「何かに気付く」「場面転換の導入」「誰かの体の一部」などなどで
「その続きは?」と読者に思ってもらうということです。
たとえば最後のコマに
「よぉA。部活はどうした?」
「今日はさぼり。」→次ページへ
だと「ここで一つ話が終わった」感が出てしまいます
なので
最後のコマで
「よぉA。」呼びかけられて振り向くA
→次ページ頭「部活はどうした?」「今日はさぼり」
などにすると声をかけたのは誰なのか?
何の用なのか?と読者は気になるわけです。
この些細な「謎」を放置したままだとキモチが悪いので
半ば強制的に次のページをめくらせ「さらさらと読ませる」ことができるわけですね。
「答えはCMの後!!」と同じ仕組みです。
これはページごとはもちろん、各話の最後にも入れるべきものです。
これも「まず読んでもらうため」のテクニックの一つです。
すでに売れている作品や有名な人の作品ならなくても読んでもらえますが
新人や無名だとこう言う些細なテクニックも重要です。
私はほぼ全ページに必ず入れてます。
・「見せ絵を入れる」
ページのどこかに目を引く「見せ絵」を多く入れる
と言うのもいい技です。
女の子の全身図、やたらカッコいいロボをコマぶち抜きで
めちゃカッコいいシーン。などなど。
これは雑誌などをパラパラめくったとき目を引くための技です。
途中からでもちょっと気になってもらえれば
最初から読んでもらえる可能性が上がります。
あんまりやり過ぎると絶望先生的になるのでまぁバランスはとりましょう。
以上、ちょっとしたコツなどでした。
ただし前回の「漫画家になりたいなら漫画描け」とは違ってやや個人的意見なので注意。
・「最初に死体を転がせ」
推理小説の基本ですが漫画の場合も同じことが言えます。
この場合「死体」とは「何らかのインパクト」をさします。
漫画はまず読んでもらわなければ話になりません。
最初の1~2Pが勝負です。
ここで「なんか興味ねぇや」と思われてしまうと
内容以前に「読んでもらえません」。
如何にクライマックスで素晴らしいものを用意していようと
最初で読むのをやめられてしまったらそのクライマックスは見てもらえません。
手前味噌で申し訳ないですが
プリティ☆ベルは最初の1~2P全神経使って練りました。
まずいきなり双子の天使が降りてきて1Pで大体どういう状況なのか把握させる。
そして魔法の杖の適合者が近くにいて「魔法少女プリティ☆ベル」!!
と言ったところで見開きで「兄貴」。
そしてここが肝心なんですが
それを見たミルココの反応で「あ、展開読めた。」
と読者の気持ちを代弁することで
「予想通りにはならないぞ」と示す。
ここでミルココの反応が「ぎゃああああああっ!!」とか「なんでだよぉおおっ!!」
では台無しです。
それは「ブレイドを読んでいるような読みなれた読者」の気持ちではありません。
「読者の気持ち」は「あ、展開読めた」です。
ここで「ぎゃああああっ」では
「本当にこれがやりたかっただけなんだな。展開は読めたしもういいや。」と思われてしまいます。
この「最初のインパクトの出し方」
と言うのは様々あります。
「乙嫁語り」なんかだと
ただの風景などであるというのに強烈な魅力で引きこんだりもします。
謎の現象や怪物が説明もなくでてきて「え?これ何?」と思わせるのもいい手です。
いきなり最終決戦で壮大なバトルもアリです。
まぁともあれ最初の1~2Pはしっかりと考えなければなりません。
・「予想は裏切れ、しかし期待は裏切るな」
予想通りの話が予定調和的に続くのを見ても面白くもなんともありません。
しかし予想を裏切るだけの話なんてこれもまた面白くありません。
ヒロインがピンチになって潰される・・・!!ってところでページを開いたらヒーローが助けに入るのが王道、
ヒーローが間に合わずページを開いたらマジでヒロインが潰されてるのが邪道です。
このバランスをうまくとりましょう。
マジでヒロインが潰されてたけど何とか病院に搬送して一命を取り留めたとか。
読者は予想は裏切ってほしいですがヒロインに潰れて消えてほしいとは思ってませんから。
マミさんは普通にマミられましたがこれは他がヒロインだらけ&主人公もヒロインだからできることです。
マミさんが唯一のヒロインだったら正直つらかったと思います。
・「一歩先ではなく半歩先を行く」
邪道と王道の割合の話ですが
読者と同じレベルで話を進めると読者は先も展開も読めてしまうので退屈です。
しかし一歩先を行くと読者は付いていけません。
一歩先を行く話ってのは乙一氏の「夏と花火と私の死体」のようなガチ邪道です。
「すっげぇ面白いんだけどこれ一般人にはきついだろ」って感じになってしまいます。
そこでその間、半歩先を行くと読者には先が読めず、しかし付いていけないわけじゃない
いい塩梅になるようです。
まどかマギカはまさにこれだったと思います。
・「限界まで叩き潰して救え。幸せの絶頂で叩き潰せ」
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
そうだね。まどまぎだね。
マミさんの「もう何も怖く無い」からの「首ぷらーん」
全話通して出口なしの絶望感が蓄積されていってほむらがもう魔女になりかけた
その瞬間の「きゃー!!マドカサーン!!」
読者が「もう本当に何とかしてやってくれ」と思うまで追い詰めてやりましょう。
そこで救いが現れれば予定調和だろうがご都合主義だろうが
読者は燃えます。
来た!!これで勝つる!!と感じさせることができれば成功です。
・「感情移入させる」
キャラの過去(つまりそいつの人生)や思いを描き
読者に感情移入させます。
これを上手にやらないとキャラが何をやってるのか分かりません。
何をやっていても何も感じません。
たまに「すごく面白くない作品」と言うのがありますが
それは大体これです。
誰にも感情移入できなくて読んでも「だからなんやねん」となる作品です。
カイジやアカギといった福本作品はこの感情移入感情描写と言う点で最強クラスだと思います。
・「次のページをめくらせる」
ページを開いた時の一番左下、最後のコマがありますよね。
「これを見たら次のページを開く」最後のコマです。
このコマに次のページをめくらせる仕掛けを施しましょう。
と言っても難しい事ではなく
「セリフを途中で切る」「何かに気付く」「場面転換の導入」「誰かの体の一部」などなどで
「その続きは?」と読者に思ってもらうということです。
たとえば最後のコマに
「よぉA。部活はどうした?」
「今日はさぼり。」→次ページへ
だと「ここで一つ話が終わった」感が出てしまいます
なので
最後のコマで
「よぉA。」呼びかけられて振り向くA
→次ページ頭「部活はどうした?」「今日はさぼり」
などにすると声をかけたのは誰なのか?
何の用なのか?と読者は気になるわけです。
この些細な「謎」を放置したままだとキモチが悪いので
半ば強制的に次のページをめくらせ「さらさらと読ませる」ことができるわけですね。
「答えはCMの後!!」と同じ仕組みです。
これはページごとはもちろん、各話の最後にも入れるべきものです。
これも「まず読んでもらうため」のテクニックの一つです。
すでに売れている作品や有名な人の作品ならなくても読んでもらえますが
新人や無名だとこう言う些細なテクニックも重要です。
私はほぼ全ページに必ず入れてます。
・「見せ絵を入れる」
ページのどこかに目を引く「見せ絵」を多く入れる
と言うのもいい技です。
女の子の全身図、やたらカッコいいロボをコマぶち抜きで
めちゃカッコいいシーン。などなど。
これは雑誌などをパラパラめくったとき目を引くための技です。
途中からでもちょっと気になってもらえれば
最初から読んでもらえる可能性が上がります。
あんまりやり過ぎると絶望先生的になるのでまぁバランスはとりましょう。
以上、ちょっとしたコツなどでした。
初心者向け漫画講座
なんか結構需要があるみたいなので初心者向け&漫画家目指してる人向けの漫画講座です。
まずは漫画上達法&漫画家になる方法&漫画の最高の練習方法第一。
漫画描け。
「絵の練習」とか「話の練習」とかついしたくなるけど禁止。
それはサッカーでいうところのシュート練習やドリブル練習のようなもので
それだけうまくなっても「サッカーがうまくなった」ことにはなりません。
まずは下手でもなんでもいいのでとにかく「サッカーしなきゃ」練習にさえなりません。
一番最初はトレスでも構いません。
なにかうまい人の漫画を一話だけでいいのでトレスして
ペン入れしてトーンはって完成原稿にしましょう。
漫画の道具なんて原稿用紙40枚で600円つけペン3~500円ペン先2~300円インクや墨汁100~200
修正液100円トーン10枚ほど買ったとして2~3000円で
全部そろえても5000円もしないのでとりあえずやってみましょう。
大事なことなのでもう一度
完成原稿にしましょう。
下書きだけとか鉛筆だけとかはダメです。
「はいこれで入稿したり持込みできる状態になりました」と言う状態まで持っていきましょう。
どんなに下手でも面白くなくても誰一人として見向きしない内容でも構いません。
とにかく完成原稿にしましょう
本当に初心者の人は落書きや絵のトレスから始めても構いません。
とにかく続けて数をこなしましょう。
そしてプロになる際重要なのがスピードです。
原稿を描くときは「ストーリー作成」「原稿着手」含め
いつ初めていつ完成したのか原稿の裏にでもメモしておきましょう。
目標は完成原稿一日3P。
一日3P完成原稿を作れるかどうか。
コレがプロになれるかどうかの目安と思いましょう。
実際は違いますがそう思い込みましょう。
一日3P完成原稿を作ることができれば
10日で30P、月刊誌40Pなら14日間で一人で完成原稿を作り上げることが可能です。
のこりの16日前後はどうするんだというとネーム、ストーリー作成作業&問題が起こった際の冗長性です。
プロになった後の方が長いんです。
余裕がないと続きません。
デビューしたはいいけど鳴かず飛ばずでお終いなんてことになりかねません。
ちなみに私は一日5~10P程度で
フル稼働すると月160P前後(週刊連載2本分)くらいは十分いける計算ですが
そんな仕事を入れたら死んでしまうので入れてませんw
そのくらい冗長性とそれを産みだすピードは大事です。
纏めると
・とにかく完成原稿にしましょう。
・一日3P目標に原稿を仕上げましょう。(仕事や学業が忙しいなら1~2Pでも構いません。)
・とにかく数をこなしましょう。
・絵の練習も話の練習も漫画を描く中で行いましょう。
そして上記の完成原稿を作る作業を1~3年続けたら最初とは別次元になってるはずです。
ある程度上達したなと思ったら編集部に初期のを含めて全部持って持ち込みに行きましょう。
成長の度合いを見てもらうと同時に時間を図って何日で完成したのかもメモしておきましょう。
まず担当つくはずです。
仕事や学業が忙しくても
一枚一枚時間をはかりながら作業し
漫画に集中したらどのくらいの速度で描けるのかメモしておけば
実質どのくらいかけるのかと言うデータになります。
それが早いと非常に強力な武器になるので是非メモして把握しておきましょう。
以上。「漫画家になる方法」講座でした。
まずは漫画上達法&漫画家になる方法&漫画の最高の練習方法第一。
漫画描け。
「絵の練習」とか「話の練習」とかついしたくなるけど禁止。
それはサッカーでいうところのシュート練習やドリブル練習のようなもので
それだけうまくなっても「サッカーがうまくなった」ことにはなりません。
まずは下手でもなんでもいいのでとにかく「サッカーしなきゃ」練習にさえなりません。
一番最初はトレスでも構いません。
なにかうまい人の漫画を一話だけでいいのでトレスして
ペン入れしてトーンはって完成原稿にしましょう。
漫画の道具なんて原稿用紙40枚で600円つけペン3~500円ペン先2~300円インクや墨汁100~200
修正液100円トーン10枚ほど買ったとして2~3000円で
全部そろえても5000円もしないのでとりあえずやってみましょう。
大事なことなのでもう一度
完成原稿にしましょう。
下書きだけとか鉛筆だけとかはダメです。
「はいこれで入稿したり持込みできる状態になりました」と言う状態まで持っていきましょう。
どんなに下手でも面白くなくても誰一人として見向きしない内容でも構いません。
とにかく完成原稿にしましょう
本当に初心者の人は落書きや絵のトレスから始めても構いません。
とにかく続けて数をこなしましょう。
そしてプロになる際重要なのがスピードです。
原稿を描くときは「ストーリー作成」「原稿着手」含め
いつ初めていつ完成したのか原稿の裏にでもメモしておきましょう。
目標は完成原稿一日3P。
一日3P完成原稿を作れるかどうか。
コレがプロになれるかどうかの目安と思いましょう。
実際は違いますがそう思い込みましょう。
一日3P完成原稿を作ることができれば
10日で30P、月刊誌40Pなら14日間で一人で完成原稿を作り上げることが可能です。
のこりの16日前後はどうするんだというとネーム、ストーリー作成作業&問題が起こった際の冗長性です。
プロになった後の方が長いんです。
余裕がないと続きません。
デビューしたはいいけど鳴かず飛ばずでお終いなんてことになりかねません。
ちなみに私は一日5~10P程度で
フル稼働すると月160P前後(週刊連載2本分)くらいは十分いける計算ですが
そんな仕事を入れたら死んでしまうので入れてませんw
そのくらい冗長性とそれを産みだすピードは大事です。
纏めると
・とにかく完成原稿にしましょう。
・一日3P目標に原稿を仕上げましょう。(仕事や学業が忙しいなら1~2Pでも構いません。)
・とにかく数をこなしましょう。
・絵の練習も話の練習も漫画を描く中で行いましょう。
そして上記の完成原稿を作る作業を1~3年続けたら最初とは別次元になってるはずです。
ある程度上達したなと思ったら編集部に初期のを含めて全部持って持ち込みに行きましょう。
成長の度合いを見てもらうと同時に時間を図って何日で完成したのかもメモしておきましょう。
まず担当つくはずです。
仕事や学業が忙しくても
一枚一枚時間をはかりながら作業し
漫画に集中したらどのくらいの速度で描けるのかメモしておけば
実質どのくらいかけるのかと言うデータになります。
それが早いと非常に強力な武器になるので是非メモして把握しておきましょう。
以上。「漫画家になる方法」講座でした。
最近ツイッターの方ばっかだからたまにはこっちでもくだらねー話とか
現在作業進行度
天空の扉50Pネーム完成→これよりペン入れ。
プリベル次々回分一切ノータッチ。遅くとも25日には着手したい。
もしくは先にネーム切るか。
よし、先に切ろう。
その他イラストの仕事など。一切完了・・・・っ
とりあえず借りたDVD見ないとな。
見ずに返すとか馬鹿馬鹿しいし。
次回天空の扉はリンゴちゃんとガッシュのいちゃいちゃニヤニヤ御馳走様です。
主にそれです。
あとは馬鹿です。でも真面目なところもあります。
ガッシュは馬鹿なので動かしやすくていいです。
やっぱキャラは馬鹿に限る。
頭良い奴とか賢い奴は敵とか師匠役がいい。
ルーシュは別段賢くないけど大人しいからなぁ・・・
もう少し馬鹿になってほしいな。
なーんか主人公に使いづらい奴据えちゃう癖はどうにかならんもんか。
(大江山はそんなに使いづらくなかったけど。ToLoveる体質の女子高生だし。)
どう考えたって主人公はデーモンジャーのレッドとかガッシュとかの方が使いやすいってのに。
能力的にもルーシュとかマクロドライブの威力がヤバすぎて使いづらいことこの上ない。
スタンとかなら生身でうおおおっって突っ込んで鎧で防ぎつつ
がっつんがっつんパワーで戦うみたいなのしやすいのに。
プリベルはまぁ兄貴のコンセプトが「見た目じゃなくてカッコいい人」なんで
宿命的にどうしようもないとしても・・・・
ここまで書いて気付いたけどルーシュも「ルーラで石とか撃ちだしたら最強じゃね?」が
大本なんで宿命的に決まったキャラだった・・・・
りナ・インバースみたいなキャラならもっとガッツンガッツン行ってくれるんだろうけどなぁ・・・
ドラグスレイブ撃った後の被害とかどうしても考えちゃう性質なんで
ドラグスレイ~~ブ(原爆相当)→どっかーん→町の人に追われててへへ♡
じゃなく
ドラグスレ~~イブ(原爆相当)→どっかーん→ヒロシマ・ナガサキ→数万人規模の犠牲者→
→インフラなども壊滅→近辺の経済、治安、生活基盤崩壊→延々続く地獄絵図→
国家レベルの大犯罪者としてガチで「ゴジラ」の立場に。
って考えちゃうんだよなぁ・・・・
今度主人公作るときはガッツみたいなやつにしよう。
剣もって突っ込んでいくような奴。
で馬鹿でかわいいボケキャラ。
無条件で何かに飛びつくくせがある。
頭いいやつは脇役に一人だけ配置して主人公メンバー中半数以上がネジ飛んでる。
おお、この時点で勝手にキャラが行動してくれそうだ。
うん。次はこういう感じの主人公で行こう。
天空の扉50Pネーム完成→これよりペン入れ。
プリベル次々回分一切ノータッチ。遅くとも25日には着手したい。
もしくは先にネーム切るか。
よし、先に切ろう。
その他イラストの仕事など。一切完了・・・・っ
とりあえず借りたDVD見ないとな。
見ずに返すとか馬鹿馬鹿しいし。
次回天空の扉はリンゴちゃんとガッシュのいちゃいちゃニヤニヤ御馳走様です。
主にそれです。
あとは馬鹿です。でも真面目なところもあります。
ガッシュは馬鹿なので動かしやすくていいです。
やっぱキャラは馬鹿に限る。
頭良い奴とか賢い奴は敵とか師匠役がいい。
ルーシュは別段賢くないけど大人しいからなぁ・・・
もう少し馬鹿になってほしいな。
なーんか主人公に使いづらい奴据えちゃう癖はどうにかならんもんか。
(大江山はそんなに使いづらくなかったけど。ToLoveる体質の女子高生だし。)
どう考えたって主人公はデーモンジャーのレッドとかガッシュとかの方が使いやすいってのに。
能力的にもルーシュとかマクロドライブの威力がヤバすぎて使いづらいことこの上ない。
スタンとかなら生身でうおおおっって突っ込んで鎧で防ぎつつ
がっつんがっつんパワーで戦うみたいなのしやすいのに。
プリベルはまぁ兄貴のコンセプトが「見た目じゃなくてカッコいい人」なんで
宿命的にどうしようもないとしても・・・・
ここまで書いて気付いたけどルーシュも「ルーラで石とか撃ちだしたら最強じゃね?」が
大本なんで宿命的に決まったキャラだった・・・・
りナ・インバースみたいなキャラならもっとガッツンガッツン行ってくれるんだろうけどなぁ・・・
ドラグスレイブ撃った後の被害とかどうしても考えちゃう性質なんで
ドラグスレイ~~ブ(原爆相当)→どっかーん→町の人に追われててへへ♡
じゃなく
ドラグスレ~~イブ(原爆相当)→どっかーん→ヒロシマ・ナガサキ→数万人規模の犠牲者→
→インフラなども壊滅→近辺の経済、治安、生活基盤崩壊→延々続く地獄絵図→
国家レベルの大犯罪者としてガチで「ゴジラ」の立場に。
って考えちゃうんだよなぁ・・・・
今度主人公作るときはガッツみたいなやつにしよう。
剣もって突っ込んでいくような奴。
で馬鹿でかわいいボケキャラ。
無条件で何かに飛びつくくせがある。
頭いいやつは脇役に一人だけ配置して主人公メンバー中半数以上がネジ飛んでる。
おお、この時点で勝手にキャラが行動してくれそうだ。
うん。次はこういう感じの主人公で行こう。
恋姫夢想で描いた絵が導入されたっぽい。
Web恋姫†夢想
http://kh.gamania.co.jp/
こんなんです。
諸葛亮孔明パジャマ版。
・・・・・あの帽子がないと孔明って分かりにくくね?
とりあえず言っておこう。
げーっ!!孔明!!
袁術メイド服バージョン。
袁術はかわいい。
呉の褐色3姉妹の次くらいに。
他にもなんかご褒美イラストみたいなのもあるのぜ。
http://kh.gamania.co.jp/
こんなんです。
諸葛亮孔明パジャマ版。
・・・・・あの帽子がないと孔明って分かりにくくね?
とりあえず言っておこう。
げーっ!!孔明!!
袁術メイド服バージョン。
袁術はかわいい。
呉の褐色3姉妹の次くらいに。
他にもなんかご褒美イラストみたいなのもあるのぜ。
「主義者」対処法を考えてみる。
久しぶりに新自由主義者と思われる奴がきやがったので対処法を考えてみました。
まず何か「意見の相違」があった場合
その原因は2種類考えられます。
一つは「前提情報の非共有」、もうひとつは「そもそも目的が違う」場合です。
例えばてんぷら鍋に着いた火を消すのに水をかけようと言う者Aと
濡れた布巾をかぶせようと言う者Bがいた場合、
水をかけようと言う者Aは「熱した油に水を入れると油が跳ね燃え広がる」
という情報を知らない可能性が高いです。
Aの目的が火を消すことであることは確かなので
Bがその情報を伝えてやればAは納得しそこで話は終わりです。
これが「前提情報の非共有による意見の相違」です。
しかしAの目的が「水をかけること」だった場合話はそこで終わりません。
Aの目的は火のついたてんぷらなべに水をかけることなので
Bが水を入れると油が跳ね燃え広がるという情報を与えても納得することはありません。
恐らく無限に水をかける必要があるという理由を探しだし何が何でも水をかけようとするでしょう。
Aの目的は水をかけることなのですから当然です。
Bが何を言っても絶対にAは聞きません。
最初から目的が違うのですから話し合いでは永遠に決着がつきません。
これが「目的の相違による意見の違い」です。
このように目的の一致、前提情報の非共有が意見対立の原因であった場合
話はするりと終わります。
大して「目的の不一致」は会話による解決は不可能です。
Bは「火を消すこと」が目的であるのに対し
Aは「水をかけること」が目的であるため
Bがいくら過去の事例や科学的根拠を述べても
Aが水をかけた結果どれほどの害がでようと「関係がない」のですから。
さて、こうして「意見の不一致の種類」について述べたところで
まず「主義者」の定義から行きましょう。
新自由主義者とか共産主義者とかそういう連中から
オスプレイ反対派のような無自覚なのまで
「何らかの結論が決まっていてそれをなすことが目的」の人間と言えます。
何か結論を掲げているからこその○○主義者なわけですから。
反対に常人の場合そういった結論が決まっていません。
何か議論するとなった場合その目的は「結果」です。
つまり「いい結果になるなら別に何でもいいけど悪い結果になるなら駄目よ」と言う姿勢ですね。
それが一般人の姿勢です。
故に常人同士の場合「議論」が成り立ちます。
「結果」が目的なのですから仮に意見の相違があったとしても
それは単に前提情報の非共有が原因であってそれを指摘すればそれで終わりです。
「結果」が目的なのですから自分の意見などにこだわる理由もありません。
議論とは同じ目的を持った者同士が情報を共有し合い最善を探すための協力作業なわけですね。
中小企業の会議などがこれに当たります。
対して国会や経済論争などは
文字通り「論争」であって「議論」ではありません。
「議論という協力行為が成立していない」ということはこれは前提条件の非共有が原因ではなく
「目的」が違うということになります。
「目的が違う」場合いくら話しても平行線です。
火を消すことが目的のものと火を燃やすことが目的のものが
いくら話し合っても無駄です。
これを「価値観の違い」と言います。
価値観の違いの対処法は穏便である順に許容、隔絶、戦争の3種しかなく理解し合うことは絶対できません。
犬好きか猫好きか程度の価値観の違いでも許容は出来ても理解はしあえません。
それが許容できないなら隔絶する以外なく
隔絶することさえ不可能なら殺しあうしかありません。
「あなたの命より目先の金を重要という価値観を持ち襲ってきた強盗に対し
許容も隔絶も不可能であるなら殺しあうしかない」などですね。
強盗とその獲物の場合目的や価値観の違いが明白で
さらに社会正義の有無も実にわかりやすいですが
これが経済論争などになると厄介な現象が起こります。
どちらも「世の中のためと言う正義を掲げて逆のことを言う」わけです。
つまり双方、あるいは三方四方がB「てんぷらなべの火を消すために濡れた布巾をかぶせよう!!」
A「てんぷらなべの火を消すために水をかけよう!!」
C「てんぷらなべの火を消すためにガソリンをかけよう!!」というわけです。
もしBが語る「熱した油に水を入れてはいけない」と言う前提情報の共有でケリがつかず
この議論が論争レベルになるとしたらそれは「全員目的が違う」ということになります。
Bの目的は火を消すという結果です。
Aの目的は水をかけることです。
Cの目的はガソリンをかけることです。
AとCは「火を消すため」と言いつつその実「手段が目的」です。
彼等は火を消すことを考えていませんし結果を目的としていません。
彼等が論戦を続ける理由はただ水をかける、ガソリンをかけると言った
「自分たちの結論が正しいと思ってもらうこと」が目的だからです。
彼等は互いを口汚くののしりながら様々な科学知識や実験結果のデータなどを出し合い
虚構やごまかしすら混じりつつ
俺が正しいと論戦を続けることになります。
しかしこの論争を見ても「火のついたてんぷらなべに布巾をかけるとどうなるか、
水をかけるとどうなるか、ガソリンをかけるとどうなるか」
その結果を知らない者には判断がつきません。
唯一結果を見据えて常人として正しいことを言ってるのはBだけですが
結果を想定できないとどれが正しいか分かりません。「全部同じ」に見えます。
ただしこの場合一つだけ間違ったものを見抜く方法があります。
AとCは「嘘をついています」。
「火を消すため」と言いながら彼等は結果を見ておらず
水をかけるという手段を目的としています。
すると面白い現象が起こります。
Bの意見は前提から結果まで正確であるので論の前提が動きません。
対してAやCは火を消すという結果を導けない物を主張しているにも拘らず
それが火を消すためだと言っているので
必ず論理に穴があり前提を否定され論破されます。
そして論破されても彼の目的は「水やガソリンをかけること」なので
「結論」が変わらないままに「前提」が変わります。
「結論が変わらないままに前提が変わるという現象」。
これが「主義者」を見抜くキーポイントになります。
結果を見据えている常人は「結論が変わること」はあっても
「結論をそのままに前提が変わる」ことはありません。
前提が変われば結論も変わりますし
目的が「結果」である以上己の意見を変えることに何の躊躇もないからです。
対してすでに目的が「結果」ではなくなった「主義者」は結論だけは絶対変わりません。
彼等の目的は「結果」ではなく「手段」や「保身」であり
故に前提が否定されるたび論理の整合性を保とうと「前提」がすり替わります。
具体的には10年20年以上も前から
ギリシャのように国の借金で破たんする→いやハイパーインフレで→
国債バブルで→と次から次へと前提を変える某論理体系のように。
ニュースで見たことありませんか?
この前提の変遷。
昔はニュースに経済学者が出てきて「日本は月収40万円のサラリーマンが200万円借金しながら生活してるようなモノだからギリシャのように破綻するので緊縮財政で増税」とか言ってましたよね。
彼等がそういう風に前提をすり替えながらも
小さな政府を目指せとか増税だとか日本は破たんするだとかそういう「結論」だけは
絶対変わらなかったのを見ていると思います。
つまり「討論」を見るのが主義者撲滅の最善手と言えます。
社会のためと言いながら実は目的が違う「主義者」は必ずぼろが出ます。
「結論が変わらないままに前提が変わった」ら
そいつとそいつが属する論理体系はもう社会のことも結果も考えていないと判断できます。
そいつはすでに「火を消すためと言いながらその実てんぷら鍋に水をかけることが目的」の人間です。
注釈「討論」
「議論」とは違い相手の論を否定し自分の論を正しいと主張し合う論戦。
「目的が違う者」同士が行う。
論者同士では上記のとおり絶対に決着がつかないので
どちらが正しいか判断するのはそれを見ている審判(観衆)です。
社会のためと言いながら実は目的がすでに違ってる奴をあぶりだす仕組みと言っても可。
まず何か「意見の相違」があった場合
その原因は2種類考えられます。
一つは「前提情報の非共有」、もうひとつは「そもそも目的が違う」場合です。
例えばてんぷら鍋に着いた火を消すのに水をかけようと言う者Aと
濡れた布巾をかぶせようと言う者Bがいた場合、
水をかけようと言う者Aは「熱した油に水を入れると油が跳ね燃え広がる」
という情報を知らない可能性が高いです。
Aの目的が火を消すことであることは確かなので
Bがその情報を伝えてやればAは納得しそこで話は終わりです。
これが「前提情報の非共有による意見の相違」です。
しかしAの目的が「水をかけること」だった場合話はそこで終わりません。
Aの目的は火のついたてんぷらなべに水をかけることなので
Bが水を入れると油が跳ね燃え広がるという情報を与えても納得することはありません。
恐らく無限に水をかける必要があるという理由を探しだし何が何でも水をかけようとするでしょう。
Aの目的は水をかけることなのですから当然です。
Bが何を言っても絶対にAは聞きません。
最初から目的が違うのですから話し合いでは永遠に決着がつきません。
これが「目的の相違による意見の違い」です。
このように目的の一致、前提情報の非共有が意見対立の原因であった場合
話はするりと終わります。
大して「目的の不一致」は会話による解決は不可能です。
Bは「火を消すこと」が目的であるのに対し
Aは「水をかけること」が目的であるため
Bがいくら過去の事例や科学的根拠を述べても
Aが水をかけた結果どれほどの害がでようと「関係がない」のですから。
さて、こうして「意見の不一致の種類」について述べたところで
まず「主義者」の定義から行きましょう。
新自由主義者とか共産主義者とかそういう連中から
オスプレイ反対派のような無自覚なのまで
「何らかの結論が決まっていてそれをなすことが目的」の人間と言えます。
何か結論を掲げているからこその○○主義者なわけですから。
反対に常人の場合そういった結論が決まっていません。
何か議論するとなった場合その目的は「結果」です。
つまり「いい結果になるなら別に何でもいいけど悪い結果になるなら駄目よ」と言う姿勢ですね。
それが一般人の姿勢です。
故に常人同士の場合「議論」が成り立ちます。
「結果」が目的なのですから仮に意見の相違があったとしても
それは単に前提情報の非共有が原因であってそれを指摘すればそれで終わりです。
「結果」が目的なのですから自分の意見などにこだわる理由もありません。
議論とは同じ目的を持った者同士が情報を共有し合い最善を探すための協力作業なわけですね。
中小企業の会議などがこれに当たります。
対して国会や経済論争などは
文字通り「論争」であって「議論」ではありません。
「議論という協力行為が成立していない」ということはこれは前提条件の非共有が原因ではなく
「目的」が違うということになります。
「目的が違う」場合いくら話しても平行線です。
火を消すことが目的のものと火を燃やすことが目的のものが
いくら話し合っても無駄です。
これを「価値観の違い」と言います。
価値観の違いの対処法は穏便である順に許容、隔絶、戦争の3種しかなく理解し合うことは絶対できません。
犬好きか猫好きか程度の価値観の違いでも許容は出来ても理解はしあえません。
それが許容できないなら隔絶する以外なく
隔絶することさえ不可能なら殺しあうしかありません。
「あなたの命より目先の金を重要という価値観を持ち襲ってきた強盗に対し
許容も隔絶も不可能であるなら殺しあうしかない」などですね。
強盗とその獲物の場合目的や価値観の違いが明白で
さらに社会正義の有無も実にわかりやすいですが
これが経済論争などになると厄介な現象が起こります。
どちらも「世の中のためと言う正義を掲げて逆のことを言う」わけです。
つまり双方、あるいは三方四方がB「てんぷらなべの火を消すために濡れた布巾をかぶせよう!!」
A「てんぷらなべの火を消すために水をかけよう!!」
C「てんぷらなべの火を消すためにガソリンをかけよう!!」というわけです。
もしBが語る「熱した油に水を入れてはいけない」と言う前提情報の共有でケリがつかず
この議論が論争レベルになるとしたらそれは「全員目的が違う」ということになります。
Bの目的は火を消すという結果です。
Aの目的は水をかけることです。
Cの目的はガソリンをかけることです。
AとCは「火を消すため」と言いつつその実「手段が目的」です。
彼等は火を消すことを考えていませんし結果を目的としていません。
彼等が論戦を続ける理由はただ水をかける、ガソリンをかけると言った
「自分たちの結論が正しいと思ってもらうこと」が目的だからです。
彼等は互いを口汚くののしりながら様々な科学知識や実験結果のデータなどを出し合い
虚構やごまかしすら混じりつつ
俺が正しいと論戦を続けることになります。
しかしこの論争を見ても「火のついたてんぷらなべに布巾をかけるとどうなるか、
水をかけるとどうなるか、ガソリンをかけるとどうなるか」
その結果を知らない者には判断がつきません。
唯一結果を見据えて常人として正しいことを言ってるのはBだけですが
結果を想定できないとどれが正しいか分かりません。「全部同じ」に見えます。
ただしこの場合一つだけ間違ったものを見抜く方法があります。
AとCは「嘘をついています」。
「火を消すため」と言いながら彼等は結果を見ておらず
水をかけるという手段を目的としています。
すると面白い現象が起こります。
Bの意見は前提から結果まで正確であるので論の前提が動きません。
対してAやCは火を消すという結果を導けない物を主張しているにも拘らず
それが火を消すためだと言っているので
必ず論理に穴があり前提を否定され論破されます。
そして論破されても彼の目的は「水やガソリンをかけること」なので
「結論」が変わらないままに「前提」が変わります。
「結論が変わらないままに前提が変わるという現象」。
これが「主義者」を見抜くキーポイントになります。
結果を見据えている常人は「結論が変わること」はあっても
「結論をそのままに前提が変わる」ことはありません。
前提が変われば結論も変わりますし
目的が「結果」である以上己の意見を変えることに何の躊躇もないからです。
対してすでに目的が「結果」ではなくなった「主義者」は結論だけは絶対変わりません。
彼等の目的は「結果」ではなく「手段」や「保身」であり
故に前提が否定されるたび論理の整合性を保とうと「前提」がすり替わります。
具体的には10年20年以上も前から
ギリシャのように国の借金で破たんする→いやハイパーインフレで→
国債バブルで→と次から次へと前提を変える某論理体系のように。
ニュースで見たことありませんか?
この前提の変遷。
昔はニュースに経済学者が出てきて「日本は月収40万円のサラリーマンが200万円借金しながら生活してるようなモノだからギリシャのように破綻するので緊縮財政で増税」とか言ってましたよね。
彼等がそういう風に前提をすり替えながらも
小さな政府を目指せとか増税だとか日本は破たんするだとかそういう「結論」だけは
絶対変わらなかったのを見ていると思います。
つまり「討論」を見るのが主義者撲滅の最善手と言えます。
社会のためと言いながら実は目的が違う「主義者」は必ずぼろが出ます。
「結論が変わらないままに前提が変わった」ら
そいつとそいつが属する論理体系はもう社会のことも結果も考えていないと判断できます。
そいつはすでに「火を消すためと言いながらその実てんぷら鍋に水をかけることが目的」の人間です。
注釈「討論」
「議論」とは違い相手の論を否定し自分の論を正しいと主張し合う論戦。
「目的が違う者」同士が行う。
論者同士では上記のとおり絶対に決着がつかないので
どちらが正しいか判断するのはそれを見ている審判(観衆)です。
社会のためと言いながら実は目的がすでに違ってる奴をあぶりだす仕組みと言っても可。
コミックヘヴン発売開始
http://www.nihonbungeisha.co.jp/heaven/コミックヘヴン公式
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51353173.htmlアキバブログ
やっほー。ついに天空の扉再開です。
今回は2巻の終わりの続き。
創刊最初なんで激しい奴に変えようかとも思ったんですが
流れが悪くなるので予定通り息抜き回です。
ゆるーい感じですね。
コミックヘヴンになってなんかもう全体的に半分エロ漫画雑誌なみです。
さっすが。(多分)半数くらいエロ漫画家なだけあるぜ。
ああ、「エロ漫画」では全くないけど。
俺はいっそエロ控えめで行こうかなぁ・・・・
たまにはじけるくらいで。
あと私原案の「お気の毒ですが冒険の書は魔王のものになりました」
連載開始です。
作サイトウミチ先生。
すげぇ丁寧で独特な絵柄です。
一話の最後の方以外は大体原案通り。
これから先2~3話と全体通しての大まかな骨組み
は渡してあるけど今後どうなるかは俺にも分かりませんw
楽しみだぁ。
ちなみにタイトルは俺ノータッチ。
んでは。プリベル原稿に戻るのぜ。
http://blog.livedoor.jp/geek/archives/51353173.htmlアキバブログ
やっほー。ついに天空の扉再開です。
今回は2巻の終わりの続き。
創刊最初なんで激しい奴に変えようかとも思ったんですが
流れが悪くなるので予定通り息抜き回です。
ゆるーい感じですね。
コミックヘヴンになってなんかもう全体的に半分エロ漫画雑誌なみです。
さっすが。(多分)半数くらいエロ漫画家なだけあるぜ。
ああ、「エロ漫画」では全くないけど。
俺はいっそエロ控えめで行こうかなぁ・・・・
たまにはじけるくらいで。
あと私原案の「お気の毒ですが冒険の書は魔王のものになりました」
連載開始です。
作サイトウミチ先生。
すげぇ丁寧で独特な絵柄です。
一話の最後の方以外は大体原案通り。
これから先2~3話と全体通しての大まかな骨組み
は渡してあるけど今後どうなるかは俺にも分かりませんw
楽しみだぁ。
ちなみにタイトルは俺ノータッチ。
んでは。プリベル原稿に戻るのぜ。
なのは2拝見ー
なのは2ついに見に行きました。
ひゃっはー。
感想は黒で反転。
未見の方は見ないように。
↓以下感想
やーやっぱ映像の迫力と綺麗さは映画ならでは。
つかヴィータとフェイトが全部持ってった。
短い時間によくまとめたなと思います。
ただ変に説明入れたせいかややテンポ悪かったなぁ・・・・
フルボッコシーンとか。
あと初代リィン送るシーンがやや冗長?
空中戦は迫力はあったがなんかドラゴンボールだった。
エースコンバットな空中戦の方がいいなぁ。
そしてリィンフォーススターライトブレイカー使わなかったね。
残念。
最後中学生になってなかったが
どうするんだろう。
3期は全く新規に作るんだろうか。
ストライカーズにはしないと思われる。
そして放課後ミッドナイターズがめちゃめちゃ見たい。
http://www.nicovideo.jp/watch/1342624174
ひゃっはー。
感想は黒で反転。
未見の方は見ないように。
↓以下感想
やーやっぱ映像の迫力と綺麗さは映画ならでは。
つかヴィータとフェイトが全部持ってった。
短い時間によくまとめたなと思います。
ただ変に説明入れたせいかややテンポ悪かったなぁ・・・・
フルボッコシーンとか。
あと初代リィン送るシーンがやや冗長?
空中戦は迫力はあったがなんかドラゴンボールだった。
エースコンバットな空中戦の方がいいなぁ。
そしてリィンフォーススターライトブレイカー使わなかったね。
残念。
最後中学生になってなかったが
どうするんだろう。
3期は全く新規に作るんだろうか。
ストライカーズにはしないと思われる。
そして放課後ミッドナイターズがめちゃめちゃ見たい。
http://www.nicovideo.jp/watch/1342624174
| HOME |