スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
おっしゃるとおりです
ちょっと面白かったので。
- 北朝鮮が非難!消費増税は「背信」 -
北朝鮮の朝鮮中央通信は18日、野田政権の消費税増税方針などについて論評を配信し、野田政権のやり方は選挙公約違反の
「背信的処置」だと非難、日本政治は「めちゃくちゃな状態になっている」とやゆした。
論評はまた、日本の報道機関の世論調査で85%が政治への不満を表明したことも取り上げ
「日本の政治は15%政治だ」と批判。日本政府が「国際社会から信頼できないと嘲笑されるのも当然だ」と結論づけた。
同通信は日本に関する別の論評も配信。日本がアジア重視の新国防戦略を打ち出した米国に同調し、軍事大国化を目指していると非難した。(共同)
ソース : 日刊スポーツ [2012年1月18日20時48分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20120118-891547.html
全くその通りで反論のしようもないが
しかしそれでもお前が言うなw
- 北朝鮮が非難!消費増税は「背信」 -
北朝鮮の朝鮮中央通信は18日、野田政権の消費税増税方針などについて論評を配信し、野田政権のやり方は選挙公約違反の
「背信的処置」だと非難、日本政治は「めちゃくちゃな状態になっている」とやゆした。
論評はまた、日本の報道機関の世論調査で85%が政治への不満を表明したことも取り上げ
「日本の政治は15%政治だ」と批判。日本政府が「国際社会から信頼できないと嘲笑されるのも当然だ」と結論づけた。
同通信は日本に関する別の論評も配信。日本がアジア重視の新国防戦略を打ち出した米国に同調し、軍事大国化を目指していると非難した。(共同)
ソース : 日刊スポーツ [2012年1月18日20時48分]
http://www.nikkansports.com/general/news/f-gn-tp1-20120118-891547.html
全くその通りで反論のしようもないが
しかしそれでもお前が言うなw
コメント
No title
No title
「お前が言うな」は突っ込みの定型文なので文脈から察してもらえるといいかな?
日本は軍事大国目指してるだお?(´・ω・`)
No title
ああ、そこは違うけどw
一応海軍力は増強してますよ。
全体的には予算へってるはずなんで軍縮気味ですが。
将来的にはガチで軍拡も必要になるでしょうね。
一応海軍力は増強してますよ。
全体的には予算へってるはずなんで軍縮気味ですが。
将来的にはガチで軍拡も必要になるでしょうね。
北朝鮮に揶揄される現状……情けない話です。
軍事大国かどうかはともかく、戦争したがってるのが居るのは確かですね。
そのうち、アメリカの戦争に先兵として参加させられるんじゃないですかね。
イラク、アフガンと戦争参加の実例を積み上げてますし。
軍事大国かどうかはともかく、戦争したがってるのが居るのは確かですね。
そのうち、アメリカの戦争に先兵として参加させられるんじゃないですかね。
イラク、アフガンと戦争参加の実例を積み上げてますし。
No title
というかアメリカ追従の奴がいる感じですかね。
それが嫌だとなるとアメリカのご機嫌伺わなくてもいいだけの軍事力が必要になるわけで
田母神さんが言うような核武装空母装備で今とは全く違う安全保障を構築しなきゃいけなくなりますね。
それが嫌だとなるとアメリカのご機嫌伺わなくてもいいだけの軍事力が必要になるわけで
田母神さんが言うような核武装空母装備で今とは全く違う安全保障を構築しなきゃいけなくなりますね。
No title
消費税を増やすと、総連傘下の民商が管理してる企業が沢山の税金を持って行かれるから警戒してると思われる。総連関係の民商を使うと、無茶な納税でもカンタンに5.000万円くらいの「節税」ができる。しかし消費税はそのからくりができないために大反対してるのが真相では?
中国はバブルのあぶく銭で遠征軍を整備してますが、しょせんバブルは「半値八掛け2割引」という相場の格言の通りになくなりますから、きっと10年後には維持できなくなってますよ。それか内乱フラグwww
中国はバブルのあぶく銭で遠征軍を整備してますが、しょせんバブルは「半値八掛け2割引」という相場の格言の通りになくなりますから、きっと10年後には維持できなくなってますよ。それか内乱フラグwww
ぐぬぬ
No title
軍事大国化とかアメリカとか話に出てきたのでちょいと一言。
むしろアメリカの思惑は「オフショア・バランシング」つー戦略であると思われます。
これまでのような直接関与を改めて同盟国を利用して勢力均衡を図ろうッつー路線ですね。
国防長官なんかしっかりとこれからは「オフショア・バランシング」などと言ってます。
アジアでいえば日本を軍事大国化させて中国にぶつけてバランスを保つ!みたいな。ンでアメリカは後方から応援と。
著名な国際政治の理論家クリストファー・レインはその著書「幻想の平和」の中で日本を核武装させて利用することを挙げてます。
まぁ、これからアメリカは予算の都合もありアジアでこれまでどおりを維持するのは難しくなるわけです。
この点、日本が内需拡大して米国の需要を吸収できればいいんですが現状では難しいでしょう
だからこそ中野剛志さんのいう「戦略家ぶったTPP推進派」などはTPPで米国を支えて抑止力を維持してもらおうと思うわけだったり。
まぁ、それも日本人に戦略とリスクを背負う気概がないからですが。
まともな国家戦略も国防論議もなく、まともな経済政策を行って内需喚起で米国の需要も吸収できないのであれば「戦略家ぶったTPP]も分からなくはないように思えちゃいます。
と、少々余談でした
むしろアメリカの思惑は「オフショア・バランシング」つー戦略であると思われます。
これまでのような直接関与を改めて同盟国を利用して勢力均衡を図ろうッつー路線ですね。
国防長官なんかしっかりとこれからは「オフショア・バランシング」などと言ってます。
アジアでいえば日本を軍事大国化させて中国にぶつけてバランスを保つ!みたいな。ンでアメリカは後方から応援と。
著名な国際政治の理論家クリストファー・レインはその著書「幻想の平和」の中で日本を核武装させて利用することを挙げてます。
まぁ、これからアメリカは予算の都合もありアジアでこれまでどおりを維持するのは難しくなるわけです。
この点、日本が内需拡大して米国の需要を吸収できればいいんですが現状では難しいでしょう
だからこそ中野剛志さんのいう「戦略家ぶったTPP推進派」などはTPPで米国を支えて抑止力を維持してもらおうと思うわけだったり。
まぁ、それも日本人に戦略とリスクを背負う気概がないからですが。
まともな国家戦略も国防論議もなく、まともな経済政策を行って内需喚起で米国の需要も吸収できないのであれば「戦略家ぶったTPP]も分からなくはないように思えちゃいます。
と、少々余談でした
No title
ねこまんま+さん>
まぁ記事の動機はそんなところでしょうねぇ。
内戦フラグは普通にありそうで怖いです。
アシさん>
あの顔思い出しました。
D104 さん>
まさに問題はそれですよね。
戦略も覚悟もない。
アメリカは今後相対的に衰退する可能性が高いのに未だに核論議自体がタブーみたいな風習が残ってるとか・・・・
実際核武装するか否かはともかく
軍事にタブーなどあってはならないのですが。
まぁ記事の動機はそんなところでしょうねぇ。
内戦フラグは普通にありそうで怖いです。
アシさん>
あの顔思い出しました。
D104 さん>
まさに問題はそれですよね。
戦略も覚悟もない。
アメリカは今後相対的に衰退する可能性が高いのに未だに核論議自体がタブーみたいな風習が残ってるとか・・・・
実際核武装するか否かはともかく
軍事にタブーなどあってはならないのですが。
No title
小学校低学年のとき、戦争についての授業で、ベトちゃんドクちゃんの話で子供たちの不安をあおった後に配られたプリントに、「戦争のことをどう思いますか?①こわい②かなしい③かっこいい④たのしい」という問題があって、③と④選んだら怒られるんだろうなーと子供ながらに思いました。子供のころから戦争アレルギーを植えつけるだけの日本の教育はどうかしていると思います。
No title
全くです。
平和が大事なら必要なのは具体的な軍事学だというのに・・・・
嫌がっていれば戦争にならないなら
イマジンが発表された時点で世界平和は達成されてるってーの。
平和が大事なら必要なのは具体的な軍事学だというのに・・・・
嫌がっていれば戦争にならないなら
イマジンが発表された時点で世界平和は達成されてるってーの。
コメントの投稿
個人?会社?国?