スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
コレすごくね?
ずっと考えてたんです。
戦艦の時代がまた来ないかなって。
でもね。わかってるんですよ。
どんな砲よりもミサイルのほうが射程長いし
空母のほうが射程長いし
たかが射程40キロやそこらの戦艦なんて話にならんのですよ。
仮にレールガンができたってせいぜい300キロ。
安い砲弾で300キロは悪くないけど
ミサイルは普通に1000キロとか3000キロとか出せるからね。
まぁ標準で砲が1000キロ近く出せたら戦艦復活もありじゃね?
くらいの話でさ。
しかししかしですよ。
よく調べたらあるじゃん。
700キロ飛ばせる砲。
多分もう宇宙空間にまで打ち上げて
空気抵抗ない中飛ばすんだろうね。
その砲とは
多薬室砲。
通称百足砲。
長くすればするほど高速化してとんでもない距離飛ばせるってやつでさぁ。
50mとか100mとかの砲でさぁ。
当然だけどそんな砲は固定しなきゃいけない。
そして固定したら陣地変換はおろか向きを変えることさえできはしない。
なので見向きもされなかった。
でも。だ。
ちょっと待てや。
船に固定すればよくね?
200m級のでかい船に固定すればよくね?
あれ?それって戦艦じゃね?
というわけでできたのがこいつです。
戦艦の時代キタコレ!!!
多薬室砲がガス類で作動させられるかどうか知らんけど!!
出来たらすごくね?
1000キロオーバーも多分できるよこれ。
それってつまり短距離弾道弾を砲のお値段で撃ちまくれるってことだよ。
あのお高い弾道弾を。
砲の価格で。
安いガスで。
安い弾で。
ガンガン連射できたら。
これもう戦艦の時代じゃね?
いやっふぅ!!
・・・・・どうなんかなぁ・・・できるんかなぁ・・・
追記
日本海や東シナ海に浮かべた場合の射程圏内を円にしてみた。
通常弾で700km、ベースブリード弾で最初の空気抵抗を抑えて
高速で宇宙空間に射出することで1500kmと仮定して描写
わお。
北は全部すっぽり。
中国は沿岸部がすっぽりだ。
しかし太平洋は広いのぉ・・・・
追記。
勘違いしてた。
イラクでフセインとブルが作った
口径35cm50mの多薬室砲で推定射程700kmだった。
これ多分小さいほうでも1000キロ飛ぶわ。
そしてでかいほうは素で2000か3000km飛ぶと思われ。
そして多薬室砲って要するに
砲口内の圧力を一定のまま打ち出すってことだから別に百足にする必要はないんだよな。
低圧砲みたく徐々に燃焼材を加えて加速さえすればいいわけで。
うーん。100mオーバーの砲身に連続してガスを送り込んで燃焼させれば普通にできそうな気がするがどうなんだろう。
戦艦の時代がまた来ないかなって。
でもね。わかってるんですよ。
どんな砲よりもミサイルのほうが射程長いし
空母のほうが射程長いし
たかが射程40キロやそこらの戦艦なんて話にならんのですよ。
仮にレールガンができたってせいぜい300キロ。
安い砲弾で300キロは悪くないけど
ミサイルは普通に1000キロとか3000キロとか出せるからね。
まぁ標準で砲が1000キロ近く出せたら戦艦復活もありじゃね?
くらいの話でさ。
しかししかしですよ。
よく調べたらあるじゃん。
700キロ飛ばせる砲。
多分もう宇宙空間にまで打ち上げて
空気抵抗ない中飛ばすんだろうね。
その砲とは
多薬室砲。
通称百足砲。
長くすればするほど高速化してとんでもない距離飛ばせるってやつでさぁ。
50mとか100mとかの砲でさぁ。
当然だけどそんな砲は固定しなきゃいけない。
そして固定したら陣地変換はおろか向きを変えることさえできはしない。
なので見向きもされなかった。
でも。だ。
ちょっと待てや。
船に固定すればよくね?
200m級のでかい船に固定すればよくね?
あれ?それって戦艦じゃね?
というわけでできたのがこいつです。
戦艦の時代キタコレ!!!
多薬室砲がガス類で作動させられるかどうか知らんけど!!
出来たらすごくね?
1000キロオーバーも多分できるよこれ。
それってつまり短距離弾道弾を砲のお値段で撃ちまくれるってことだよ。
あのお高い弾道弾を。
砲の価格で。
安いガスで。
安い弾で。
ガンガン連射できたら。
これもう戦艦の時代じゃね?
いやっふぅ!!
・・・・・どうなんかなぁ・・・できるんかなぁ・・・
追記
日本海や東シナ海に浮かべた場合の射程圏内を円にしてみた。
通常弾で700km、ベースブリード弾で最初の空気抵抗を抑えて
高速で宇宙空間に射出することで1500kmと仮定して描写
わお。
北は全部すっぽり。
中国は沿岸部がすっぽりだ。
しかし太平洋は広いのぉ・・・・
追記。
勘違いしてた。
イラクでフセインとブルが作った
口径35cm50mの多薬室砲で推定射程700kmだった。
これ多分小さいほうでも1000キロ飛ぶわ。
そしてでかいほうは素で2000か3000km飛ぶと思われ。
そして多薬室砲って要するに
砲口内の圧力を一定のまま打ち出すってことだから別に百足にする必要はないんだよな。
低圧砲みたく徐々に燃焼材を加えて加速さえすればいいわけで。
うーん。100mオーバーの砲身に連続してガスを送り込んで燃焼させれば普通にできそうな気がするがどうなんだろう。
コメント
No title
No title
ゴルゴ13でありましたね。
砲弾はほとんど鉄の塊のため迎撃はほぼ不可能。成層圏上部ぎりぎりを通過し空気抵抗を無くす代物。
口径は1mぐらいのとんでも砲だったような。
ちなみにイラクからワシントンに届くらしい
砲弾はほとんど鉄の塊のため迎撃はほぼ不可能。成層圏上部ぎりぎりを通過し空気抵抗を無くす代物。
口径は1mぐらいのとんでも砲だったような。
ちなみにイラクからワシントンに届くらしい
No title
KKK さん>
いや~百足砲って細くて軽いんでそうでもないかと^^;
別に装甲はないですしついていける速度に設計するのはさほど難しくないかとおもいますよ。
この砲はただ遠距離に投射するだけなんでそこから空中炸裂して超長距離で航空部隊一気に殲滅とか空母艦隊を加害とかいろいろ使い道はあるかと。
chris さん>
それは砲弾ではなく「スカッドミサイル」を百足砲で発射するやつですね^^;
プロジェクトバビロン(だったかな?)でイラクで実際に作られようとしました。
まぁその前に作ろうとした博士暗殺されちゃったんだけど。
いや~百足砲って細くて軽いんでそうでもないかと^^;
別に装甲はないですしついていける速度に設計するのはさほど難しくないかとおもいますよ。
この砲はただ遠距離に投射するだけなんでそこから空中炸裂して超長距離で航空部隊一気に殲滅とか空母艦隊を加害とかいろいろ使い道はあるかと。
chris さん>
それは砲弾ではなく「スカッドミサイル」を百足砲で発射するやつですね^^;
プロジェクトバビロン(だったかな?)でイラクで実際に作られようとしました。
まぁその前に作ろうとした博士暗殺されちゃったんだけど。
No title
船舶に固定するとなるとその船に要求されるのは、
「反動を受けきれる大きさと質量」
「射撃時安定の為の復元性」
「その上で求められる機動性」
サブマリン707のアポロノームじゃないですか。
陸上に設置するならそれに合ったサイズのターンテーブルを作ればよいだけです。
むき出しのミサイルサイロだと思えば移動できない事にも目を瞑れませんか?
「反動を受けきれる大きさと質量」
「射撃時安定の為の復元性」
「その上で求められる機動性」
サブマリン707のアポロノームじゃないですか。
陸上に設置するならそれに合ったサイズのターンテーブルを作ればよいだけです。
むき出しのミサイルサイロだと思えば移動できない事にも目を瞑れませんか?
No title
ええ~~移動できないと何でも狙えちゃうじゃないですかw
むき出しのミサイルサイロなんて開戦と同時に消滅します^^;
ヤッパ船っすよ船w
むき出しのミサイルサイロなんて開戦と同時に消滅します^^;
ヤッパ船っすよ船w
No title
真っ先に浮かんだのが↓ですねw
http://ja.wikipedia.org/wiki/ストーンヘンジ_(エースコンバットシリーズ)
こいつの場合は元が隕石迎撃用なんで弾道弾も迎撃可能なんですよね。
http://ja.wikipedia.org/wiki/ストーンヘンジ_(エースコンバットシリーズ)
こいつの場合は元が隕石迎撃用なんで弾道弾も迎撃可能なんですよね。
No title
米軍がポストエアクラフトとして考案したのが確かミサイルをただひたすら詰め込んだだけの鑑定を構想して、効率は上がってもリスクが集中して非効率ということで否定されてた気が@@;
次世代はおそらくステルス空母と勝手に予想。
次元潜行艦(ボソ
次世代はおそらくステルス空母と勝手に予想。
次元潜行艦(ボソ
No title
U2さん>微調整できる砲はほしいですねぇw
これ丸ごと動かすとなったら・・・・
きついなやっぱw
Shige☆さん>
ミサイルは高いっすからね^^;
その点誘導砲弾にすぎないこいつは
比較的安いですし他に代用がないので・・・・
これ丸ごと動かすとなったら・・・・
きついなやっぱw
Shige☆さん>
ミサイルは高いっすからね^^;
その点誘導砲弾にすぎないこいつは
比較的安いですし他に代用がないので・・・・
No title
百足砲に似た構想で「多段燃焼装薬」と言うアイデアがあったそうです。
長い砲身の中で時間差燃焼をさせて砲弾を連続加速させると言う、
一歩間違えば砲身炸裂といった企画止まりのアイデアで・・・。
しかし成功していたら衛星軌道すら狙えそうな気がする。
長い砲身の中で時間差燃焼をさせて砲弾を連続加速させると言う、
一歩間違えば砲身炸裂といった企画止まりのアイデアで・・・。
しかし成功していたら衛星軌道すら狙えそうな気がする。
No title
あ、ソレほしいなぁ・・・・
そういう感じで時間差燃焼させさえすればいいんですもんね。
出来たら液化ガスとかで高圧チェンバー内に順次注入とかやりたいけど・・・・
そういう感じで時間差燃焼させさえすればいいんですもんね。
出来たら液化ガスとかで高圧チェンバー内に順次注入とかやりたいけど・・・・
問題は兵站じゃないですかね?
補給も整備も普通のミサイル艦よりも難しそうですし…
補給も整備も普通のミサイル艦よりも難しそうですし…
No title
新旭日の艦隊か鋼鉄の咆哮か・・・
レールガン付潜水戦艦つくれば大抵の事ができると学びました(ぇ
レールガン付潜水戦艦つくれば大抵の事ができると学びました(ぇ
No title
あーさん>
補給はともかく整備は難しそうですね。
どうやって整備するんだろこういうでかい砲って。
いっそ命数尽きたら丸ごと交換とかの方がいいかなw
さほど強度も必要無い砲身だから比較的安そうだし。
>潜水艦はステルスが命なので砲を搭載するのはどうかなぁ・・・・w
砲は打つとき海面に出なきゃいけないですからね。
その点ミサイルなら水の中から発射できるので潜水艦向けなのです。
補給はともかく整備は難しそうですね。
どうやって整備するんだろこういうでかい砲って。
いっそ命数尽きたら丸ごと交換とかの方がいいかなw
さほど強度も必要無い砲身だから比較的安そうだし。
>潜水艦はステルスが命なので砲を搭載するのはどうかなぁ・・・・w
砲は打つとき海面に出なきゃいけないですからね。
その点ミサイルなら水の中から発射できるので潜水艦向けなのです。
No title
もともと潜水艦は"ultimate stealth weapon(究極のステルス兵器)"と呼ばれていたらしいので、ズムウォルト級の様に下手に水上艦でステルス頑張らなくても、航行中だけ浅い深度で潜っていれば基本レーダーには掛からない・・・はず。
あと砲塔は整流シャッターと言う名のカバー付でしたね、旭日の艦隊の大和武尊はw
あと砲塔は整流シャッターと言う名のカバー付でしたね、旭日の艦隊の大和武尊はw
No title
それ俺も不思議だったんで詳しい人たちに聞いたことあるんですけどそれやるとすごい半端モノになっちゃうんですよ^^:
潜水艦としては半端だしレーダーや火砲を搭載する水上艦としても半端でしかも潜水機能の分やたら高価になるという。
結局ズムウォルト見たくミサイルやレーダーを欺瞞するための「ステルス艦」になっていくわけです。
潜水艦としては半端だしレーダーや火砲を搭載する水上艦としても半端でしかも潜水機能の分やたら高価になるという。
結局ズムウォルト見たくミサイルやレーダーを欺瞞するための「ステルス艦」になっていくわけです。
No title
やはり万能は無能は金言だったか…
未だに車は浮かないし空も飛びませんからね。
しかしロマンは追いたい・・・
未だに車は浮かないし空も飛びませんからね。
しかしロマンは追いたい・・・
No title
場合によっちゃ万能がまんま万能である時もあるので一概には言えないですけどね^^;
自動小銃とかマルチロールファイターとか。
自動小銃とかマルチロールファイターとか。
コメントの投稿
ものごっつい鈍足過ぎて艦隊行動取れなさそうじゃないですかw
そんだけの火力をぶつける相手って陸地にしかないのも、使いどころが難しそう。
もう戦艦は諦めて、駆逐艦prprしときましょうよ…