スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
保存食にはまり中
ようやくプリベル原稿終わったのです。
なんだか梅干し以来保存食にはまってしまったようで
いろんなものを塩漬けにしています。
漬けた物
「薄切り大根の梅酢漬け」
大根をスライサーで薄切りにして塩もみ後半日干して
梅酢につけた物。
うまいけど大根の汁を捨てたのは失敗だったかも。
「紅ショウガ」
しょうがを塩もみした後干して
梅酢に漬けた。
ぶっちゃけぱさぱさになって失敗した。
調べたレシピに干すって書いて在ったんだけど干す必要なかったな。
「キャベツの塩漬け」
ザワークラウトみたいなの作ろうとしたんだけど
やっぱ20%濃度では発酵しなかったらしい。
ただのキャベツの漬物になっちまった。
まぁ美味いからいいけど。
「白菜の漬物」
これも20%。
塩辛いが普通に美味。
「塩鮭」
鮭の切り身に20%の塩を擦り込んで冷蔵庫で寝かせ
汁を捨てながら保存したもの。
お茶漬けにすると美味し。
「塩豚」
同様に20%の塩をすり込んで汁を捨てながら保存したもの。
コイツはまだ食ってないけど普通に美味そう。
どうやって喰うかな。
そのままだと辛いんだよなぁ・・・
コイツもお茶漬けにすっか。
作る予定の物
「大根の漬物」
普通に塩漬けバージョンで作ってみる予定。
どれも嫌というほど塩辛いので
漬物だけでご飯一杯食えてしまう。
あとはお茶漬けくらいしか食いようがないw
まぁ保存食ってのはそういうもんだよね。
しかし多分普通に年単位(肉や魚は冷凍)で保存可能です。
塩分濃度20%+冷蔵庫や冷凍庫では雑菌繁殖の余地などあるまい。
これでパパっとご飯が食えるぜ!!
そして忘れてても賞味期限切れに泣く心配もないぜ!!
なんだか梅干し以来保存食にはまってしまったようで
いろんなものを塩漬けにしています。
漬けた物
「薄切り大根の梅酢漬け」
大根をスライサーで薄切りにして塩もみ後半日干して
梅酢につけた物。
うまいけど大根の汁を捨てたのは失敗だったかも。
「紅ショウガ」
しょうがを塩もみした後干して
梅酢に漬けた。
ぶっちゃけぱさぱさになって失敗した。
調べたレシピに干すって書いて在ったんだけど干す必要なかったな。
「キャベツの塩漬け」
ザワークラウトみたいなの作ろうとしたんだけど
やっぱ20%濃度では発酵しなかったらしい。
ただのキャベツの漬物になっちまった。
まぁ美味いからいいけど。
「白菜の漬物」
これも20%。
塩辛いが普通に美味。
「塩鮭」
鮭の切り身に20%の塩を擦り込んで冷蔵庫で寝かせ
汁を捨てながら保存したもの。
お茶漬けにすると美味し。
「塩豚」
同様に20%の塩をすり込んで汁を捨てながら保存したもの。
コイツはまだ食ってないけど普通に美味そう。
どうやって喰うかな。
そのままだと辛いんだよなぁ・・・
コイツもお茶漬けにすっか。
作る予定の物
「大根の漬物」
普通に塩漬けバージョンで作ってみる予定。
どれも嫌というほど塩辛いので
漬物だけでご飯一杯食えてしまう。
あとはお茶漬けくらいしか食いようがないw
まぁ保存食ってのはそういうもんだよね。
しかし多分普通に年単位(肉や魚は冷凍)で保存可能です。
塩分濃度20%+冷蔵庫や冷凍庫では雑菌繁殖の余地などあるまい。
これでパパっとご飯が食えるぜ!!
そして忘れてても賞味期限切れに泣く心配もないぜ!!
コメント
No title
No title
自家製ハムとか、燻製いろいろ試すとか、ドライフルーツとか、鮭が好きなら「鮭とば」も旨いですぜ。
ただ、保存が利くものは塩分か糖分が多いのが基本なので、採りすぎに注意ですぜ。
夏は塩分多少多目でも良いですが、塩も採り過ぎると200年以内の致死率100%という研究結果もあるようですし。
1年以内に消費なら海産物の干物は優秀ですぜ~@@b
ただ、保存が利くものは塩分か糖分が多いのが基本なので、採りすぎに注意ですぜ。
夏は塩分多少多目でも良いですが、塩も採り過ぎると200年以内の致死率100%という研究結果もあるようですし。
1年以内に消費なら海産物の干物は優秀ですぜ~@@b
No title
豚肉の塊を手に入れて燻製を・・・。
住宅地では無理があるか。
穀物、漬物、燻製、これに乾物が加われば飢饉も怖くない?
住宅地では無理があるか。
穀物、漬物、燻製、これに乾物が加われば飢饉も怖くない?
賞味期限が無いと言えばアイスクリーム
まぁ冷やし続けないといけませんが
塩分の摂取し過ぎは高血圧の原因なので気をつけてください
他の病気にも気をつけてください
まぁ冷やし続けないといけませんが
塩分の摂取し過ぎは高血圧の原因なので気をつけてください
他の病気にも気をつけてください
No title
はじめまして
いつも楽しく拝見しています
豚肉の塩漬けはそのまま食べると、確かに塩辛く食べづらいはず
なので、当たり前の手法ですが塩抜きをオススメします
私は1~3時間、二回の水を換える方法で、塩抜きしてます
スライスして野菜炒めに使ってますね
いつも楽しく拝見しています
豚肉の塩漬けはそのまま食べると、確かに塩辛く食べづらいはず
なので、当たり前の手法ですが塩抜きをオススメします
私は1~3時間、二回の水を換える方法で、塩抜きしてます
スライスして野菜炒めに使ってますね
No title
>ついに話が動き出したかw
Shige☆さん>
その研究結果は正しいがおかしいw
まぁ取り過ぎはあんまないと思います^^
M・T さん>燻製は無理かなー。
乾物は作ってみたいかなw
セバスさん>
だいじょうぶっす^^
むしろ食が細い方がヤバいww
無限の残業さん>
はじめましてー^^
塩抜きも考えたんですけどね。
栄養素逃げちゃいそうなんで
少量をそのまま食べるようにしてます^^
Shige☆さん>
その研究結果は正しいがおかしいw
まぁ取り過ぎはあんまないと思います^^
M・T さん>燻製は無理かなー。
乾物は作ってみたいかなw
セバスさん>
だいじょうぶっす^^
むしろ食が細い方がヤバいww
無限の残業さん>
はじめましてー^^
塩抜きも考えたんですけどね。
栄養素逃げちゃいそうなんで
少量をそのまま食べるようにしてます^^
No title
こんばんは~
せっかくなら
その塩漬けを干し肉とかに変えて
天然旨味成分を熟成し凝縮!
なんて、試してみるのは面白そうですねw
せっかくなら
その塩漬けを干し肉とかに変えて
天然旨味成分を熟成し凝縮!
なんて、試してみるのは面白そうですねw
No title
さっき塩豚を焼いて食ってみたんですが
めちゃくちゃ辛いけど美味かったです。
細切り二キレでもう塩分過多と判断しましたがw
めちゃくちゃ辛いけど美味かったです。
細切り二キレでもう塩分過多と判断しましたがw
No title
肉の塩抜きは思ったほど栄養は逃げません。
ベーコンの作り方を調べれば、
塩抜きによる味付けの調整が重要視されています。
抜ける栄養より足りない栄養を補う為に野菜をたくさん食べましょう。
ベーコンの作り方を調べれば、
塩抜きによる味付けの調整が重要視されています。
抜ける栄養より足りない栄養を補う為に野菜をたくさん食べましょう。
No title
え、マジですか。
そっか・・・・あんまり栄養逃げないのか・・・
じゃあ次からは塩抜きしてから食ってみるっす^^
そっか・・・・あんまり栄養逃げないのか・・・
じゃあ次からは塩抜きしてから食ってみるっす^^
No title
ドライフラワーの要領で乾燥野菜も楽しいですよ。
桃の甘煮のような砂糖漬けも保存食だし、
瓶詰めフルーツで棚を飾るのも保存とおしゃれを兼ねて面白いかと?
アルコールと氷砂糖で果物を漬け込めば、酒と食材で二度美味しい思いができるし食べ切れなければジャムにも出来る。
問題はパンには合うけれどもご飯には・・・。
桃の甘煮のような砂糖漬けも保存食だし、
瓶詰めフルーツで棚を飾るのも保存とおしゃれを兼ねて面白いかと?
アルコールと氷砂糖で果物を漬け込めば、酒と食材で二度美味しい思いができるし食べ切れなければジャムにも出来る。
問題はパンには合うけれどもご飯には・・・。
No title
うーんw甘いのはちょっとなぁ・・・
パンあんま食べないのでw
パンあんま食べないのでw
コメントの投稿
http://seiga.nicovideo.jp/watch/mg66717?track=ct_episode