スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
スイスはハリネズミな重武装国家なんです
やっぱ誤解してる人がいるんだなぁということでスイスの軍事事情をご紹介。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/2319/Swiss.html
スイスの国防力
男は全員徴兵で女は志願制。
各家庭に自動小銃と核シェルターがあり
牧草地などを利用して軍事訓練。
畑が戦車で荒らされようと頭上を訓練の砲弾が飛び回ろうと
国民は国防のためなんだから仕方ないじゃんとして納得している
そういう国です。
ハイジが山羊を追っかけてる裏ではこういう事情があるんですね。
例えば日本の場合専守防衛と言いつつもアメリカに矛を任せており、
いうなれば自分で持ってないだけでアメリカの軍事力や核抑止力の一部を事実上持っていることになりますが
永世中立のスイスではそんなのはありません。
永世中立とはどこかに侵攻もしない代わりに
周りで何があっても誰も助けないし
また助けてももらえないということなので
自分を守れるのは自分だけ。
また侵攻ができないということは相手の攻撃拠点や基地をたたくという
最大の防御策が使えず戦線は常に自国内。
戦争=本土決戦ということでもあります。
だからガチ重武装にならざるを得ないわけですね。
中立や専守防衛とはそれほど厳しいのです。
逆に非武装の国というとコスタリカなどがあります。
これはアメリカの属国です。
アメリカのいいなりである代わりに軍事力をアメリカ任せにしています。
他にもパナマ運河の辺りの国なんかでは逆に非武装でないと戦争になってしまうという
極めて特殊な事情を抱える国もあります。
交通の要所過ぎて周囲の国家の軍事バランスの間で揺蕩うしかない国というわけですね。
http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Suzuran/2319/Swiss.html
スイスの国防力
男は全員徴兵で女は志願制。
各家庭に自動小銃と核シェルターがあり
牧草地などを利用して軍事訓練。
畑が戦車で荒らされようと頭上を訓練の砲弾が飛び回ろうと
国民は国防のためなんだから仕方ないじゃんとして納得している
そういう国です。
ハイジが山羊を追っかけてる裏ではこういう事情があるんですね。
例えば日本の場合専守防衛と言いつつもアメリカに矛を任せており、
いうなれば自分で持ってないだけでアメリカの軍事力や核抑止力の一部を事実上持っていることになりますが
永世中立のスイスではそんなのはありません。
永世中立とはどこかに侵攻もしない代わりに
周りで何があっても誰も助けないし
また助けてももらえないということなので
自分を守れるのは自分だけ。
また侵攻ができないということは相手の攻撃拠点や基地をたたくという
最大の防御策が使えず戦線は常に自国内。
戦争=本土決戦ということでもあります。
だからガチ重武装にならざるを得ないわけですね。
中立や専守防衛とはそれほど厳しいのです。
逆に非武装の国というとコスタリカなどがあります。
これはアメリカの属国です。
アメリカのいいなりである代わりに軍事力をアメリカ任せにしています。
他にもパナマ運河の辺りの国なんかでは逆に非武装でないと戦争になってしまうという
極めて特殊な事情を抱える国もあります。
交通の要所過ぎて周囲の国家の軍事バランスの間で揺蕩うしかない国というわけですね。
コメント
No title
昔「非武装中立」という言葉がありましてね。
それを提唱していた政党は今、名前を変えて相変わらずお花畑です。
個人で非暴力を貫く人は意思はすごいと思うけど、国家レベルになるとそうもいかない。
つうか社民を主要政党の一角に入れるなら、たち日とかその他の小政党も同列に報道すべきだと思うんだよなぁ。
それを提唱していた政党は今、名前を変えて相変わらずお花畑です。
個人で非暴力を貫く人は意思はすごいと思うけど、国家レベルになるとそうもいかない。
つうか社民を主要政党の一角に入れるなら、たち日とかその他の小政党も同列に報道すべきだと思うんだよなぁ。
No title
無能すね~く師範代血は緑さん>
ですねー。一番確実に非武装にするコツは
日本全土をお墓にしてしまうことだと誰かが言ってました。まぁお墓しかない土地になれば軍備はいらんかもですね。
Shige☆さん>
個人レベルでの非武装非服従は一種の特攻ですからね。
死を前提にした心理作戦です。
凄いけど国家レベルでは無理でしょうね。
社民は知名度だけはすごいですよね。
悪い意味で。
ですねー。一番確実に非武装にするコツは
日本全土をお墓にしてしまうことだと誰かが言ってました。まぁお墓しかない土地になれば軍備はいらんかもですね。
Shige☆さん>
個人レベルでの非武装非服従は一種の特攻ですからね。
死を前提にした心理作戦です。
凄いけど国家レベルでは無理でしょうね。
社民は知名度だけはすごいですよね。
悪い意味で。
思ったより派手に釣れて、なんだか申し訳ないだお(´・ω・`)
つーか、てめー大阪人だろうがお(´・ω・`)
なんだそのツッコミはぁっ!!(´・ω・`)
つーか、てめー大阪人だろうがお(´・ω・`)
なんだそのツッコミはぁっ!!(´・ω・`)
No title
ボケだったんかいっっ!!
分かりにくいボケはツッコみづらいですよ。
マジで説明しちゃったじゃないか。
分かりにくいボケはツッコみづらいですよ。
マジで説明しちゃったじゃないか。
日本って、お墓にした所で豊かなんですよね、奪い合い必至です。
ただ、手間がかかるんですが…
ただ、手間がかかるんですが…
No title
こんばんはー、防衛するにしても海と空はどの程度の広さをカバーするかも問題と思いますよ。
周辺国を考えると日本はスイスよりよっぽど防衛が必要ですし、国内のテロも考えないと危険なのでよけいややこしいと思います。
周辺国を考えると日本はスイスよりよっぽど防衛が必要ですし、国内のテロも考えないと危険なのでよけいややこしいと思います。
No title
無能すね~く師範代血は緑さん>
まぁ地政学的には要所ですからねー。
奪い合おうとするせいで動かなくなる可能性もありますがまぁ日本をお墓にはしたくないですわな。
ナガツキさん>
海岸線長いですし輸送ルート絶たれると詰みますしね。
もし自力でシーレーン防御が必要となったら
どのくらいの増強が必要になるのか・・・・
まぁ3倍くらい?ですかね?
まぁ地政学的には要所ですからねー。
奪い合おうとするせいで動かなくなる可能性もありますがまぁ日本をお墓にはしたくないですわな。
ナガツキさん>
海岸線長いですし輸送ルート絶たれると詰みますしね。
もし自力でシーレーン防御が必要となったら
どのくらいの増強が必要になるのか・・・・
まぁ3倍くらい?ですかね?
No title
「シーレーン」の範囲をどう規定するかでかなり隔たりが・・・@@;
第一列島線までなのか第二列島線までなのか、マラッカ海峡、はたまた石油の確保とかまで考えるとそれこそ中東まで影響力が必要なわけで。
まぁ軍事的なプレゼンスだけが安全を保障するわけではないですが・・・
個人的にはこっそり国内資源・農産物の開発・発展を進めておくのがいいと思う。
放射性物質は「こんなこともあろうかと」に期待しておくとしましょう・・・
第一列島線までなのか第二列島線までなのか、マラッカ海峡、はたまた石油の確保とかまで考えるとそれこそ中東まで影響力が必要なわけで。
まぁ軍事的なプレゼンスだけが安全を保障するわけではないですが・・・
個人的にはこっそり国内資源・農産物の開発・発展を進めておくのがいいと思う。
放射性物質は「こんなこともあろうかと」に期待しておくとしましょう・・・
No title
中東までを想定してました。
石油を確保しないことにはどうにもなりませんので・・・
要は空母艦隊か同等の艦隊の何かですかね。
国内のは石油を生み出す藻に期待してます。
産油国になれればそこまでのシーレーン防御を考える必要もなくなりますし。
石油を確保しないことにはどうにもなりませんので・・・
要は空母艦隊か同等の艦隊の何かですかね。
国内のは石油を生み出す藻に期待してます。
産油国になれればそこまでのシーレーン防御を考える必要もなくなりますし。
No title
とりあえず強襲揚陸潜水艦とか含めた潜水艦隊が今以上に必要だろうなあ
外国では日本の代名詞たるニンジャのような隠密性と殺傷力をもったやつがいる
外国では日本の代名詞たるニンジャのような隠密性と殺傷力をもったやつがいる
No title
強襲揚陸潜水艦!?
なにそれかっこいい。
大好きなゲテモノのにおいがするぜぇ!!
なにそれかっこいい。
大好きなゲテモノのにおいがするぜぇ!!
サイバー攻撃にも注意
まど☆マギアンソロジー2巻に喚ばれなかった件
No title
初めてコメントさせてもらいます。
最初に拝見したKAKERUさんの作品が成年向けで、「なんだかエロ漫画なのに心理描写とかストーリーの構成とか妙にリアルなとこのある漫画描くなー」と思い、色々と探しているうちにここに辿り着きました。
漫画という技術だけでなく、軍事、経済、政治とコレだけ多方面に深く触手を伸ばせるというのは、素晴らしいですね。
その知識欲の動機が思想がかっておらず非常に現実的であるというのも、その発言に重みを持たせている様に思えます。
で、ちょっと前にデフレうんぬんとアレな人と論争していましたが、勉強嫌いな自分が理解するには専門用語が多すぎたのですが一文で表すと、KAKERUさんの「順序が逆」の要旨は
「国民のお財布が寂しいのにそこからお金が出てくるわけ無いじゃん」
という解釈でよろしいんでしょうかね?
最初に拝見したKAKERUさんの作品が成年向けで、「なんだかエロ漫画なのに心理描写とかストーリーの構成とか妙にリアルなとこのある漫画描くなー」と思い、色々と探しているうちにここに辿り着きました。
漫画という技術だけでなく、軍事、経済、政治とコレだけ多方面に深く触手を伸ばせるというのは、素晴らしいですね。
その知識欲の動機が思想がかっておらず非常に現実的であるというのも、その発言に重みを持たせている様に思えます。
で、ちょっと前にデフレうんぬんとアレな人と論争していましたが、勉強嫌いな自分が理解するには専門用語が多すぎたのですが一文で表すと、KAKERUさんの「順序が逆」の要旨は
「国民のお財布が寂しいのにそこからお金が出てくるわけ無いじゃん」
という解釈でよろしいんでしょうかね?
No title
スイスって昔から傭兵を輸出して外貨を稼いでるイメージがあってぜんぜん弱い国と思ってなかったけど現代でも一緒だったんですね。
No title
セバスさん>
ええー発売してることすら知らなかったです。
がーん。
まぁ新しい作家さんいれてるみたいですからねぇ。
おひすさん>
ありがとうございます。
ごく小さい視点でいうとそうですね。
もうすこし大きな視点で例えると
「低体温症で苦しんでる患者(日本国)を
冷やしてはいけない。冷やすのは十分温まって暑いくらいになってからだ」て感じです。
砂糖さん>
そうですねー。
私はむかしはハイジのイメージしかなかったです。
銀輪部隊とかいうエリート自転車部隊がいる国。
かっけー。
ええー発売してることすら知らなかったです。
がーん。
まぁ新しい作家さんいれてるみたいですからねぇ。
おひすさん>
ありがとうございます。
ごく小さい視点でいうとそうですね。
もうすこし大きな視点で例えると
「低体温症で苦しんでる患者(日本国)を
冷やしてはいけない。冷やすのは十分温まって暑いくらいになってからだ」て感じです。
砂糖さん>
そうですねー。
私はむかしはハイジのイメージしかなかったです。
銀輪部隊とかいうエリート自転車部隊がいる国。
かっけー。
No title
>強襲揚陸潜水艦!?
>なにそれかっこいい。
有名になったのは某ラノベ原作アニメですね。
日本海軍の保有していた伊400型潜水空母の延長というか発展型。
実際にやるとなるといろいろと技術的問題があるわけですが、島国としては必要になる装備だろうなと。
>なにそれかっこいい。
有名になったのは某ラノベ原作アニメですね。
日本海軍の保有していた伊400型潜水空母の延長というか発展型。
実際にやるとなるといろいろと技術的問題があるわけですが、島国としては必要になる装備だろうなと。
No title
でも多分それある意味実用化されちゃってます。
潜水艦発射型のトマホークとかで^^;
潜水艦の巡航ミサイルとかって伊400が元になってるらしいですよ。
他に部隊などを送り込むため実用可能になると言ったら外付け型の小型潜水艦とかですかね。
潜水艦発射型のトマホークとかで^^;
潜水艦の巡航ミサイルとかって伊400が元になってるらしいですよ。
他に部隊などを送り込むため実用可能になると言ったら外付け型の小型潜水艦とかですかね。
RPGに例えると
武器が
棍棒又はショートソード
防具が
イージスの盾や対ラスボス用の鎧やら兜やら
アイテム・魔法は
回復系・補助系
攻撃系を持ってないのが
日本かな?
と勝手な妄想
武器が
棍棒又はショートソード
防具が
イージスの盾や対ラスボス用の鎧やら兜やら
アイテム・魔法は
回復系・補助系
攻撃系を持ってないのが
日本かな?
と勝手な妄想
No title
そんな感じですかね。
イージスの盾はリアルに持ってますしw
ただ新型の対艦ミサイルとかはやぶさの技術とか世界3位の経済力とか世界で一二を争う技術力でその気になれば一気にVSラスボス用の最終兵器を作れちゃう底力のあるキャラです。
イージスの盾はリアルに持ってますしw
ただ新型の対艦ミサイルとかはやぶさの技術とか世界3位の経済力とか世界で一二を争う技術力でその気になれば一気にVSラスボス用の最終兵器を作れちゃう底力のあるキャラです。
お、おい
携帯電話の電子書籍で
天空の扉
が配信されてるぞ
携帯電話の電子書籍で
天空の扉
が配信されてるぞ
No title
え、マジすか。
まぁ電子書籍はまだ実入りが
少ないんですけどね^^;
宣伝になるといいなぁ・・・
まぁ電子書籍はまだ実入りが
少ないんですけどね^^;
宣伝になるといいなぁ・・・
中立国も苦労してます
たまに(スイマセン)読ませてもらってます。
中立国の事情は【中立国の戦い】という光人社NF文庫からでてる本読むと苦労が結構わかりますよ。今の日本じゃ無理だな・・・
中立国の事情は【中立国の戦い】という光人社NF文庫からでてる本読むと苦労が結構わかりますよ。今の日本じゃ無理だな・・・
No title
どもですー。
面白そうですね今度探してみます。
今の日本じゃねぇ・・・・
軍事の意味すらわかってないのがざらにいますから・・・
面白そうですね今度探してみます。
今の日本じゃねぇ・・・・
軍事の意味すらわかってないのがざらにいますから・・・
コメントの投稿
スェーデンも中立ですがハリネズミ国家ですし。
生半可な気持ちで中立なんて言えません。