スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
経済って簡単なのよ?
__
/ \
/ _ノ \
| ( ●)(●) キリッ ____
. | (__人__) /\ / \
| ` ⌒´ノ /(ー) (ー) \
. | } / ⌒(__人__)⌒ \
. ヽ } \ | |r┬-| ..| <300兆円刷れば全て解決するおw
ヽ ノ \ \ `ー'´ _/
/ く. \ \ ノ \
| \ \ (⌒二 |
| |ヽ、二⌒)、 \ | |
そんなわけ無いだろ・・・
先日コメ欄で紹介していただいた大手ブログに書かれてたAAですが
そんなわけあるんですねぇ・・・・
多分一般の方のマクロ経済に対する認識ってこんなんじゃないですか?
国の借金で日本が破綻する!!いや国の借金って国民が政府に貸してるんもんだから
いや!!ハイパーインフレがマーシャルのKがクラウディングアウトが・・・
今デフレだろ。デフレの時にクラウディングアウトは発生しないよ。
大体お前の財政破綻の定義なんだよ。
なんたらの定義に合わせればハイパーインフレも財政破綻ということができる。
いやだから・・・
__ ___________________
∨
ÅÅÅ
Ω Ω Ω Ω
__Λ___________
何かわかんねーけど
大学出てなきゃわかんねーような
凄く高度な話なんだなぁ
こんな感じじゃね?
でも違うんですよ。
マーシャルのKとかクラウディングアウトとかインフレデフレなんて単語自体、
いやマクロ経済という言葉自体がなかった時代から
「マクロ経済というモノ」は存在しておりまして。
上記のような難しそうな言葉自体がなかった時代、
貨幣が存在しているだけの1000年2000年の大昔から
世の為政者たちは普通に対処してきたんです。
江戸時代にも現在のようなデフレインフレがありまして
各将軍は失敗したり成功したりしながら普通にマクロ経済を扱っておりました。
経済状況を判断し政策を決めるには
1、まず観察によって全体の方向性を定め、
2、専門家を交えてより具体化し
3、実現する
の3段階ありますが
一般人が判断しなければならんのは1までです。
2以降が各種専門家や学者の出番なわけですね。
そしてこの1.
マクロ経済の方向性の判断は数百年前、
あるいは1000年2000年前の人間にもできるほど簡単です。
だって状況を観察してどういう方向性がいいか決めるだけだもの。
具体的には
現状日本はデフレでありお金の流通量が減っており
減ったお金は銀行など金融機関に溜め込まれており
金融機関はそれを運用しなければならないのにデフレで誰も借金してくれないので
仕方なく国債で運用し結果日本国債は超低金利で
国の借金(笑)は日本中の借金返済の分政府が一手に借金してるため1000兆円の大台に乗っている
という状態。
つまり市場はお金を借りたくない。
金融機関はお金を貸し出したい
という状況なので政府が金融機関から一手に借りて
市場に流しデフレ悪化を防いでいるわけですね。
じゃこの20年続くデフレを脱却するにはどうすればいいか?
別に上記の要求の流れ通り自然にすればいいんです。
市場に金を流して流通量をあげ
そのための資金は金融機関から政府が借りてやればいい。
これはお金を刷るんでも国債発行するのでも同じことです。
そして経済は大体の問題の根源です。
結局のところ
300兆刷れば(ほぼ)すべて解決するおw
ってマジです。
え?まさか。ンな簡単なわけないじゃん。
だって専門家の凄そうな人たちがすごく難しそうな話を・・・
と思うかもしれません。
そう思った人が上記のAAのセリフを書いたんでしょう。
でもちょっと思い出してみてください。
貨幣が存在した時代(ちなみに金属貨幣は紀元前からあります)には
普通に為政者たちは対処してたんです。
そんな大昔の人たちに今の経済学者が言ってるようなこと理解できたでしょうか?
言葉すら存在してないのに。理解できるわけないですよね。
でも昔の人は普通にマクロ経済を理解して対処してました。
なんか変じゃないでしょうか。
こうくると疑問に思いませんか。
あいつら凄く専門用語とか数式とか
いっぱい使って話してるけど
それほんとにそんな難しい話なの?
と。
ええ。そんな難しい話じゃありません。
マクロ経済という言葉自体が存在しなかった時代の人でもわかる話が
近代に生まれた専門用語と数式を駆使しなければ説明できないもののわけがないからです。
じゃなんであいつら専門用語駆使して難しい話みたいに話してんの?
お答えしましょう。
経済「カルト」だからです。
分かりやすい喩として
二つの数式を出しましょう。
以下の問題を解いてください。
3+3=?
4+5=?
解けましたか?
答えはもちろん6と9ですね。
小学生でもわかりますね。
ここで注目して欲しいのは
前提の式が違えば答えも違うという点です。
「何をあたりまえなことを」と思われるでしょう。
でも
その当たり前ができないバカが
○○主義に陥った経済学者です。
共産主義とか新自由主義とかいう連中です。
仮にインフレとデフレを数式にあてはめて
3+3をインフレ
4+5をデフレとするなら
3+3でも4+5でも6(インフレ対策)と答えるバカが新自由主義者。
3+3でも4+5でも9(デフレ対策)と答えるバカが共産主義者です。
新自由主義者をやり玉に挙げると3+3(インフレ)の時は6(インフレ対策)と答えるので正しいですが
前提が4+5(デフレ)の時も彼らは6(インフレ対策)と答えるんですね。
でも4+5=6はおかしいですよね。
でも彼らの理想の答えは「6」なのです。
「答えが6」だけは譲れないのです。
そこで彼らは大学を出られる知能を利用して片っ端から言い訳を考えます。
「いや、4+5の答えは6だ。なぜならシュレディンガーの猫で有名な不確定性原理を利用し
こうこうで数式をああすれば4が2となり5が4となる。
つまり答えは6だ。何、分からない?それは君が数学を知らないからさ。
この超有名な学者様が書いたバイブル「答えは常に6」を読みたまえ。」
とこんな感じでごまかすわけですね。
一般人にはわからない超高度な話で
あるかのように偽装するわけです。
日本人は自分が分からないのは自分がバカだからだと謙虚に思いがちですが
読み書き算数を理解して世界でももっとも大量の文章を読むという現代日本人に
紀元前レベルの大昔の人間に理解できるものが理解できない道理がありません。
意味不明ならまず疑いましょう。
だいたいは専門用語を並べ立てて超高度な話を理解してる風に装ってるだけの真性のアホです。
本当に賢い人は小学生にもわかるように平易な言葉で順序立てて話します。
そして筋の通った話は小学生でもわかるのです。
大人が聞いても意味不明なのは
大学で経済学んだつもりで「主義という宗教」を刷りこまれた
カルト宗教家の布教活動だからです。
コメント
No title
単純な話とバレて突っ込まれると不都合な人と
自分の盲信する方向に誘導したいだけバカの
利害が一致している、と。
自分の盲信する方向に誘導したいだけバカの
利害が一致している、と。
No title
konozmaさん>
○○主義者の時点で前来たNNHHKKのように
論理に穴ができてしまうので来たら来たでいいサンプルです。
だって4+5=6を説明しようとしてる連中ですもの。
名無しさん@ニュース2ちゃんさん>
利害の一致というかそれは双方同じ人たちですね。
大学で習った「主義」にアイデンティティが支えられてる宗教家なので必死なんですよ。
○○主義者の時点で前来たNNHHKKのように
論理に穴ができてしまうので来たら来たでいいサンプルです。
だって4+5=6を説明しようとしてる連中ですもの。
名無しさん@ニュース2ちゃんさん>
利害の一致というかそれは双方同じ人たちですね。
大学で習った「主義」にアイデンティティが支えられてる宗教家なので必死なんですよ。
No title
バーピィの、「3+3=。。。」っていう論理展開は、凄く納得の出来る話ですが、まだ、「簡単」ではないと思います。
『300兆円を印刷すれば、問題は(ほぼ)解決する』
↓
『じゃあ、なんで、やらないんだろう??』
↓
『「〇〇主義に陥った経済学者」だから。』
という、論理展開に矛盾点は無いと思いますが、
「なんか、宗教っぽい。主義とか、難しそう」で、
終わってしまう可能性があると、私は感じます。
この論理展開に加えて、
『300兆円を印刷すれば、問題は(ほぼ)解決する』
↓
『じゃあ、なんで、やらないんだろう??』
↓
『300兆円を印刷すれば、手持ちの現金の価値は下がる。』
↓
『100万円は99万円。100億円は99億円。』
↓
『年収100万円の人は、実質99万円になるから、1万円を損する。 年収100億円の人は、1億円を損する。』
↓
『だから、お金持ちにとって、都合の悪いことだよね。』
という、「実感の湧きやすい」表現も使った方が良いのでは、、、と、私は感じました。
「〇〇主義に陥った経済学者」にも2パターンいると思うんですよ。
一つは、自分の主義に心酔しきっている人。
もう一つは、代替案を知ってながらも、金持ちに雇われて、金持ちに都合の良いように主張している人。
〇〇主義者も、お金が欲しいから。。。っていう、分かりやすい理由があると、納得しやすくなると思います。
バーピィの説明に不服があるわけじゃありません。
「3+3=。。。」っていう、数字を見ただけで、
「あぁ、数学とか、分からない。」って、思考停止する人が、けっこう、いるので、、、(悲しいですけど)
身近な給料とかの話題を、引っ張ってくるのもアリだと思って、コメントしました。
『300兆円を印刷すれば、問題は(ほぼ)解決する』
↓
『じゃあ、なんで、やらないんだろう??』
↓
『「〇〇主義に陥った経済学者」だから。』
という、論理展開に矛盾点は無いと思いますが、
「なんか、宗教っぽい。主義とか、難しそう」で、
終わってしまう可能性があると、私は感じます。
この論理展開に加えて、
『300兆円を印刷すれば、問題は(ほぼ)解決する』
↓
『じゃあ、なんで、やらないんだろう??』
↓
『300兆円を印刷すれば、手持ちの現金の価値は下がる。』
↓
『100万円は99万円。100億円は99億円。』
↓
『年収100万円の人は、実質99万円になるから、1万円を損する。 年収100億円の人は、1億円を損する。』
↓
『だから、お金持ちにとって、都合の悪いことだよね。』
という、「実感の湧きやすい」表現も使った方が良いのでは、、、と、私は感じました。
「〇〇主義に陥った経済学者」にも2パターンいると思うんですよ。
一つは、自分の主義に心酔しきっている人。
もう一つは、代替案を知ってながらも、金持ちに雇われて、金持ちに都合の良いように主張している人。
〇〇主義者も、お金が欲しいから。。。っていう、分かりやすい理由があると、納得しやすくなると思います。
バーピィの説明に不服があるわけじゃありません。
「3+3=。。。」っていう、数字を見ただけで、
「あぁ、数学とか、分からない。」って、思考停止する人が、けっこう、いるので、、、(悲しいですけど)
身近な給料とかの話題を、引っ張ってくるのもアリだと思って、コメントしました。
No title
ああ、なるほどありがとうございます。
もうちょっとわかりやすくできればいいんですけどねぇ・・・・
分かりやすく話すほど難しいことはありませんOTL
もうちょっとわかりやすくできればいいんですけどねぇ・・・・
分かりやすく話すほど難しいことはありませんOTL
基本は簡単なんですよねー(コツコツと金を積み上げながら)
No title
そーなんですよねー。
逆に難しい方に入っちゃうと神学論争という混沌の渦に・・・
逆に難しい方に入っちゃうと神学論争という混沌の渦に・・・
No title
LOでのあなたを見て、惚れ、単行本情報を確認。アマゾンで全てポチってまいりました。
是非、今後とものご活躍を期待しております。
オムニバスショートとしてあなたの作品が大好きです。
もちろんエロでも大好きです。
そしてLOでしか知らなかったので、意外な一面にびっくり。マクロ経済を勉強している身として、非常に支援させていただきたいような内容でした。
これからも多方面で頑張ってください
是非、今後とものご活躍を期待しております。
オムニバスショートとしてあなたの作品が大好きです。
もちろんエロでも大好きです。
そしてLOでしか知らなかったので、意外な一面にびっくり。マクロ経済を勉強している身として、非常に支援させていただきたいような内容でした。
これからも多方面で頑張ってください
No title
ありがとうございます。
エロはまだスランプ抜けてないので無期限休止中ですがまた復活したらお願いします^^;
エロはまだスランプ抜けてないので無期限休止中ですがまた復活したらお願いします^^;
No title
しません。
No title
↑このように最終的には
「説明無き言い切り」「根拠なき精神論」「バカは相手にせんのだ!と言って逃げる」
のどれかに落ち着きます。
追いつめられた宗教家も同じパターンを取ります。
結論に前提を合わせる時点で間違っているため
どうしても論理に穴ができてしまい
行きつくところはここしかないわけですね。
「説明無き言い切り」「根拠なき精神論」「バカは相手にせんのだ!と言って逃げる」
のどれかに落ち着きます。
追いつめられた宗教家も同じパターンを取ります。
結論に前提を合わせる時点で間違っているため
どうしても論理に穴ができてしまい
行きつくところはここしかないわけですね。
コメントの投稿
しっかしばーびぃ先生、こんな記事書いたらまた主義者が矛盾したこと言いにくるのでは…