スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
ニュース見て思ったんだけど
首相ってさー。
国民とマスコミに叩かせて満足させるのが仕事なんだろうか。と最近思う。
勿論首相にバーピィレベルの失言連発されちゃ困るのは事実だけど
マスコミ煽り過ぎじゃね?
首相次々引きずり降ろして日本人は一体何がしたいんだろう。
持ち上げられた人気者が落ちていく様を見て楽しみたいなら漫画でも読めよ。
リアルに首相でやらないで欲しいなぁ・・・
誰が首相になったら満足するんだろう。
人気があればいいならキムタクでも据えとけよ。ドラマみたいに。
国民自ら日本の足引っ張ってる気がしてならない。
話は変わるが
ダガー規制とか蒟蒻ゼリーとか二次元規制とかモンスターペアレントのドラマがなんか間違ってたとかその他諸々ちょっとなにがしたいのか分らない出来事ニュースが妙に目に付く今日この頃。
多分こういうとこに「日本人は議論が出来ない」って致命的欠点が如実に現れてるんじゃないかなー。
それぞれが情報を交換し合って案件について最良の結果を出すべく話し合い、合意を目指す。
どうしても意見が分かれた場合には多数決によって決する。
それが議論であり民主主義国家の基本だってのにさー。
我等じゃっぷはその肝心要の議論がヘタクソときた。致命傷だー。わーい。死にたくなるぜ。
下手な理由は明白。
議論をする際の最低限のルールを圧倒的多数が理解していない。
最低限のルールとは「より良い{結果を目指して}話し合うこと」
議論とはそれぞれに情報を提供しよりよい道を模索する協力作業であって勝負ではない。
本当に正しく議論が出来ていれば意見が違っても罵りあいになどならない。
当然。案件についてよりよい結論が出ればそれで良く、勝負をしているのではないのだから。
参加者がこれさえ守っていれば大概の議論は上手く行く。
逆にこれを守らないものが一人でもいるとそれはすでに議論ではなくただの喧嘩に変わる。
ちなみにこういった人間をたしなめ議論を保つのが議長の役目。
そしてネットやテレビなどで行われる議論と呼ばれるものの大半がただの喧嘩。
目的がよりよい結果の模索ではなく自分の主張を押し通すことにすり替わっているからそうなる。
どーでもいい案件ならそれもいいかもしれんが公のことでそれじゃ困るよねー。
どっかのオバチャンたちのようにハナから個人的好みで物事を判断し
結果は考えていないなど論外もいいとこだ。
議論の一種に討論と言うのがあるがこれも日本じゃ最悪だ。
AとBがお互いに主張し欠点を指摘しあい、
それを傍観者がどちらがより正しいか判断するって形式だけど
日本じゃただのイメージ戦になっちゃってるよねー。印象いいほう声が大きい方に票が入るっていう。
なんでこんな無意味なことになってるかって
「議論では発言者の人格は判断材料にしてはならない」って基本が定着していないからだ。
語ってる奴がどんな人間かということは議論の場において最も関係ないことなのに
それも理解されてないから政治がただのショーになる。
案件「てんぷら鍋の油についた火を消すには水をかけるべきか、濡れタオルをかけるべきか」
A、火は水で消える。水をかけるべきである。
B、水をかけると火のついた油が飛び散り大変危険なので濡れタオルをかけ空気を遮断すべきである。
議論の場合
AとBがそれぞれの意見を通すことを目的に喧嘩をしていては
結論が出せない。
議論の目的は安全に火を消すことなので二人が争う必要はない。
討論の場合
Aが非の打ち所のない善人であった場合、極悪非道の犯罪者であった場合をそれぞれ考えると
どちらであろうとAの意見に従ったその結果は変わらないことが分る。
議論の場では論者の人格は全く関係なく、
そんなもので判断を行っては道を誤る。
日本って衆愚政治地でいってるよねー。
こういう現状を打破するため小学校入学と同時に議論についての授業を充実させるべきだと思うのだよワトソン君。
バーピィが提唱する教育改革は議論のやり方を幼少時から学ばせること。
さて話は変わるが
一体バーピィは何をダラダラごちゃごちゃ文章うっとんのや。
次回作ネームまだ8Pくらいしか出来てないのに。
国民とマスコミに叩かせて満足させるのが仕事なんだろうか。と最近思う。
勿論首相にバーピィレベルの失言連発されちゃ困るのは事実だけど
マスコミ煽り過ぎじゃね?
首相次々引きずり降ろして日本人は一体何がしたいんだろう。
持ち上げられた人気者が落ちていく様を見て楽しみたいなら漫画でも読めよ。
リアルに首相でやらないで欲しいなぁ・・・
誰が首相になったら満足するんだろう。
人気があればいいならキムタクでも据えとけよ。ドラマみたいに。
国民自ら日本の足引っ張ってる気がしてならない。
話は変わるが
ダガー規制とか蒟蒻ゼリーとか二次元規制とかモンスターペアレントのドラマがなんか間違ってたとかその他諸々ちょっとなにがしたいのか分らない出来事ニュースが妙に目に付く今日この頃。
多分こういうとこに「日本人は議論が出来ない」って致命的欠点が如実に現れてるんじゃないかなー。
それぞれが情報を交換し合って案件について最良の結果を出すべく話し合い、合意を目指す。
どうしても意見が分かれた場合には多数決によって決する。
それが議論であり民主主義国家の基本だってのにさー。
我等じゃっぷはその肝心要の議論がヘタクソときた。致命傷だー。わーい。死にたくなるぜ。
下手な理由は明白。
議論をする際の最低限のルールを圧倒的多数が理解していない。
最低限のルールとは「より良い{結果を目指して}話し合うこと」
議論とはそれぞれに情報を提供しよりよい道を模索する協力作業であって勝負ではない。
本当に正しく議論が出来ていれば意見が違っても罵りあいになどならない。
当然。案件についてよりよい結論が出ればそれで良く、勝負をしているのではないのだから。
参加者がこれさえ守っていれば大概の議論は上手く行く。
逆にこれを守らないものが一人でもいるとそれはすでに議論ではなくただの喧嘩に変わる。
ちなみにこういった人間をたしなめ議論を保つのが議長の役目。
そしてネットやテレビなどで行われる議論と呼ばれるものの大半がただの喧嘩。
目的がよりよい結果の模索ではなく自分の主張を押し通すことにすり替わっているからそうなる。
どーでもいい案件ならそれもいいかもしれんが公のことでそれじゃ困るよねー。
どっかのオバチャンたちのようにハナから個人的好みで物事を判断し
結果は考えていないなど論外もいいとこだ。
議論の一種に討論と言うのがあるがこれも日本じゃ最悪だ。
AとBがお互いに主張し欠点を指摘しあい、
それを傍観者がどちらがより正しいか判断するって形式だけど
日本じゃただのイメージ戦になっちゃってるよねー。印象いいほう声が大きい方に票が入るっていう。
なんでこんな無意味なことになってるかって
「議論では発言者の人格は判断材料にしてはならない」って基本が定着していないからだ。
語ってる奴がどんな人間かということは議論の場において最も関係ないことなのに
それも理解されてないから政治がただのショーになる。
案件「てんぷら鍋の油についた火を消すには水をかけるべきか、濡れタオルをかけるべきか」
A、火は水で消える。水をかけるべきである。
B、水をかけると火のついた油が飛び散り大変危険なので濡れタオルをかけ空気を遮断すべきである。
議論の場合
AとBがそれぞれの意見を通すことを目的に喧嘩をしていては
結論が出せない。
議論の目的は安全に火を消すことなので二人が争う必要はない。
討論の場合
Aが非の打ち所のない善人であった場合、極悪非道の犯罪者であった場合をそれぞれ考えると
どちらであろうとAの意見に従ったその結果は変わらないことが分る。
議論の場では論者の人格は全く関係なく、
そんなもので判断を行っては道を誤る。
日本って衆愚政治地でいってるよねー。
こういう現状を打破するため小学校入学と同時に議論についての授業を充実させるべきだと思うのだよワトソン君。
バーピィが提唱する教育改革は議論のやり方を幼少時から学ばせること。
さて話は変わるが
一体バーピィは何をダラダラごちゃごちゃ文章うっとんのや。
次回作ネームまだ8Pくらいしか出来てないのに。
コメント
その責任は
すぐに結論、結果を着けたがるマスゴミが悪いと思います
メディアの腐敗は深刻。
ところで、バーピィちゃんの住んでいる地域では【たかじんのそこまでいって委員会】って放送してる?
ところで、バーピィちゃんの住んでいる地域では【たかじんのそこまでいって委員会】って放送してる?
YES
放送してます
あれは意見が偏り過ぎているのであまり見てません
最近は仕事で見れてない『たかじん胸いっぱい』の芸能人サミットはおもしろいです
あれは意見が偏り過ぎているのであまり見てません
最近は仕事で見れてない『たかじん胸いっぱい』の芸能人サミットはおもしろいです
すみません
たかじんのそこまで~が出てきたので思わず関係無い自分が答えてしまいました
まことにすみませんでした
まことにすみませんでした
No title
>マスコミも悪いですが
何よりも国民、引いては教育が悪いと思いますねー
国民の大半が議論のやり方とかアジテーターの見分けが分ればマスコミも自重するしかないわけで・・・
>はい
放送してますよー。
テレビ討論はイライラするので
あんま見てないですが・・・・
何よりも国民、引いては教育が悪いと思いますねー
国民の大半が議論のやり方とかアジテーターの見分けが分ればマスコミも自重するしかないわけで・・・
>はい
放送してますよー。
テレビ討論はイライラするので
あんま見てないですが・・・・
なんか日本人の特性のような気がするなあ。
だからアングロサクソンが世界を牛耳っているのだ。
だからアングロサクソンが世界を牛耳っているのだ。
No title
はい、
空気を読んでアヤフヤをアヤフヤなままにバランスよく纏めるという
超高度な特殊技能を持つ日本人ですが
それに明確な論理の裏づけがない場合が多いので
ふわふわ迷走しがちなんです。
空気を読んでアヤフヤをアヤフヤなままにバランスよく纏めるという
超高度な特殊技能を持つ日本人ですが
それに明確な論理の裏づけがない場合が多いので
ふわふわ迷走しがちなんです。
コメントの投稿