スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
続 それでも俺たちは人型兵器が好きだ
Wちゃんからの連絡待ちなので人型兵器再考察。
まず人型兵器の利点と欠点を並べてみましょう。
利点
全方位移動やジャンプなど他には出来ない動きが出来る。汎用性が高く何でも出来る。男のロマン。
素晴らしい利点ですね。
では欠点に行ってみましょう。
欠点
装甲が薄い。安定が悪い。遅い。鈍い。複雑すぎて整備にも作成にも莫大過ぎる金がかかる。
被弾率が高い。非発見率が高い。
頭も腕もとろい足もムダ。無駄が多すぎる。
何でも出来るが何にも出来ない高いだけの役立たずなので
そもそも要らない。
致命的な欠陥が出てしまいました。要らない という欠陥が・・・
再考察。完。
・・・・いや、そんなことは無い。無いはずです。
人型兵器が要らないなんて常識人の思い込みです。
人が青だというのなら馬鹿を貫き赤を取るのが男の道です。
新しいものは常に常識はずれで誰もしないところから始まるのです。
だれもしないからこそそこが突破口なのです。
常識は破るためにあるのです。
ガンパレードマーチの士魂号で説明があったはずです。
人型戦車は確かに何もかも弱いが唯一つ他には出来ない動きが出来る。
ただそれだけで最強なのだと。
例えば戦車が砲で狙われたら動きが前後と左右に進行方向を変えるだけなので
回避は難しいかもしれません。
しかし人型なら方向転換せずにいきなり横にスライドすることが出来るはず。
また移動速度が遅いので逆に軌道が読めない動きが出来ます。
発射炎を感知した瞬間体の厚み分移動すれば砲は当たりません。
また、縦に長いというのも大きな特長です。戦車などは平べったく、前後左右に長いので
狭い場所には入れません。
その点人型兵器は縦に長いので狭い場所に入りやすい、
都市部など遮蔽物が多い場所で遮蔽物を装甲として使用できる可能性があります。
また必要ならしゃがんだり伏せることも出来るわけで。
いわば自由に形を変える戦車といえるわけです。
遅さと自在移動による回避、そして遮蔽物利用で装甲の薄さをカバ-できるかもしれません。
また、盾の類を装備しておけば腕の長さ分もある強力な空間装甲として機能し対戦車ミサイルやロケットに搭載されているHEAT弾の威力を大きく削ぐことができます。
これからの戦闘は非対称戦、つまり正規軍とゲリラのような戦いになってきます。
なので戦車に勝てないかもしれない人型兵器も対人、対ゲリラ用兵器として使い道があるかもしれません。
戦車などと違って高さがあるので上から見下ろして索敵が出来るというのも大きなポイントです。
ガンダムのように頭部に銃器を搭載して高度十mから見下ろして撃ってくる兵器。結構怖いかもです。
また二足歩行ということは遅い代わりにキャタピラを遥かに上回る踏破能力があるということでもあります。
戦車が乗り上げられない段差でもまたぐ事が出来、手足を使って何かに上るという動作も可能です。
さらに全身がサスペンションのようなものなので相当高い場所からも飛び降りることが出来るかもしれません。
また二足歩行ということは必然的に軽量なので空挺兵器となれる可能性もあります。
ヘリや飛行機から投下すればある意味どんな戦車より速いということも出来ます。
お前は空挺の柱になれ。
おお・・・なんだか
もしかしたら人型兵器が次世代のガチ戦力となることあるかもしれません。
例えば戦車などの発砲炎を感知、自動で回避行動を取るプログラムがあれば戦車砲が当たりません。
ミサイルに対しても命中直前にフェイント的回避プログラムがあればミサイルシーカーも対応するのは困難でしょう。
現状、ミサイルという強力な矛に対して戦車の盾は役不足だったりするのです。
装甲の薄さに対して回避と遮蔽物で対応する兵器。
もちろんこっちも対空対戦車ミサイルや機銃で武装していますし、
ロケット弾や機関砲などに対しては強力な空間装甲として機能する盾なども使えます。
全体的な装甲は薄い代わりに主要部分だけガチガチに固めた人型戦車を破壊するのは案外困難かもしれません。
扱い的には戦車より航空機に近い扱い方をすることになるのかな?
地上で動くヘリコプター的な。
量産化して安くなれば値段も・・・・っ
おまけに災害救助時に作業車両として出動も出来るので必ずしも役立たずではない・・・・
まだっ・・・まだ夢は見れるかもしれないっっ・・・・
考えようによっては人型兵器はガチで実現できるのではないか・・・・・!?
熱い魂で考えたら
前回と結論が逆になってしまったぜ・・・・!!
まず人型兵器の利点と欠点を並べてみましょう。
利点
全方位移動やジャンプなど他には出来ない動きが出来る。汎用性が高く何でも出来る。男のロマン。
素晴らしい利点ですね。
では欠点に行ってみましょう。
欠点
装甲が薄い。安定が悪い。遅い。鈍い。複雑すぎて整備にも作成にも莫大過ぎる金がかかる。
被弾率が高い。非発見率が高い。
頭も腕もとろい足もムダ。無駄が多すぎる。
何でも出来るが何にも出来ない高いだけの役立たずなので
そもそも要らない。
致命的な欠陥が出てしまいました。要らない という欠陥が・・・
再考察。完。
・・・・いや、そんなことは無い。無いはずです。
人型兵器が要らないなんて常識人の思い込みです。
人が青だというのなら馬鹿を貫き赤を取るのが男の道です。
新しいものは常に常識はずれで誰もしないところから始まるのです。
だれもしないからこそそこが突破口なのです。
常識は破るためにあるのです。
ガンパレードマーチの士魂号で説明があったはずです。
人型戦車は確かに何もかも弱いが唯一つ他には出来ない動きが出来る。
ただそれだけで最強なのだと。
例えば戦車が砲で狙われたら動きが前後と左右に進行方向を変えるだけなので
回避は難しいかもしれません。
しかし人型なら方向転換せずにいきなり横にスライドすることが出来るはず。
また移動速度が遅いので逆に軌道が読めない動きが出来ます。
発射炎を感知した瞬間体の厚み分移動すれば砲は当たりません。
また、縦に長いというのも大きな特長です。戦車などは平べったく、前後左右に長いので
狭い場所には入れません。
その点人型兵器は縦に長いので狭い場所に入りやすい、
都市部など遮蔽物が多い場所で遮蔽物を装甲として使用できる可能性があります。
また必要ならしゃがんだり伏せることも出来るわけで。
いわば自由に形を変える戦車といえるわけです。
遅さと自在移動による回避、そして遮蔽物利用で装甲の薄さをカバ-できるかもしれません。
また、盾の類を装備しておけば腕の長さ分もある強力な空間装甲として機能し対戦車ミサイルやロケットに搭載されているHEAT弾の威力を大きく削ぐことができます。
これからの戦闘は非対称戦、つまり正規軍とゲリラのような戦いになってきます。
なので戦車に勝てないかもしれない人型兵器も対人、対ゲリラ用兵器として使い道があるかもしれません。
戦車などと違って高さがあるので上から見下ろして索敵が出来るというのも大きなポイントです。
ガンダムのように頭部に銃器を搭載して高度十mから見下ろして撃ってくる兵器。結構怖いかもです。
また二足歩行ということは遅い代わりにキャタピラを遥かに上回る踏破能力があるということでもあります。
戦車が乗り上げられない段差でもまたぐ事が出来、手足を使って何かに上るという動作も可能です。
さらに全身がサスペンションのようなものなので相当高い場所からも飛び降りることが出来るかもしれません。
また二足歩行ということは必然的に軽量なので空挺兵器となれる可能性もあります。
ヘリや飛行機から投下すればある意味どんな戦車より速いということも出来ます。
お前は空挺の柱になれ。
おお・・・なんだか
もしかしたら人型兵器が次世代のガチ戦力となることあるかもしれません。
例えば戦車などの発砲炎を感知、自動で回避行動を取るプログラムがあれば戦車砲が当たりません。
ミサイルに対しても命中直前にフェイント的回避プログラムがあればミサイルシーカーも対応するのは困難でしょう。
現状、ミサイルという強力な矛に対して戦車の盾は役不足だったりするのです。
装甲の薄さに対して回避と遮蔽物で対応する兵器。
もちろんこっちも対空対戦車ミサイルや機銃で武装していますし、
ロケット弾や機関砲などに対しては強力な空間装甲として機能する盾なども使えます。
全体的な装甲は薄い代わりに主要部分だけガチガチに固めた人型戦車を破壊するのは案外困難かもしれません。
扱い的には戦車より航空機に近い扱い方をすることになるのかな?
地上で動くヘリコプター的な。
量産化して安くなれば値段も・・・・っ
おまけに災害救助時に作業車両として出動も出来るので必ずしも役立たずではない・・・・
まだっ・・・まだ夢は見れるかもしれないっっ・・・・
考えようによっては人型兵器はガチで実現できるのではないか・・・・・!?
熱い魂で考えたら
前回と結論が逆になってしまったぜ・・・・!!
コメント
No title
攻殻機動隊のタチコマが最強の様な気がしてきたwww
人型なら
パワードスーツ
いろんな分野で活躍できるし
介護から戦闘まで多方面
攻殻機動隊で出てきた人型の兵器も強いかも
例外の人型
長門有希
パワードスーツ
いろんな分野で活躍できるし
介護から戦闘まで多方面
攻殻機動隊で出てきた人型の兵器も強いかも
例外の人型
長門有希
No title
もしくはスポーツが代理戦争の意図を含んでいるように
エンターテイメントに傾倒したガンダムファイトが(ry
エンターテイメントに傾倒したガンダムファイトが(ry
オレもさっき攻殻機動隊(初代)見たけど、当然のように戦車に足がついてるというか、足がついてるものを当然のように戦車と呼んでた。(終盤で少佐が単独突入したとこ)ソレ戦車じゃないんじゃね?w
確かに足があれば、スピードは落ちるかもしれんが、方向転換の必要なくあらゆる方向に移動でき、段差や遮蔽物も乗り越えられる。これはなかなかの強み。ただそんな何トンもの巨体を支えられ、なおかつ上記のようなスムースな動きができる部品が実現可能か、予算や資源的にどうなのかが疑問やね。
高さは伸びて回るカメラがあり、それに小銃がついてればいいと思う。機関銃だと重量、サイズ的にどうか。
(たしかに頭上から機関銃で狙われるさまは恐怖だけどw)
…うーん…やっぱりバーピイのように熱がないと人型は現実的に考えられないぜ。ロマンはロマンのまま、思い出は思い出のままでいいのではないかと…
くやしいっ…!ビクンビクンッ
確かに足があれば、スピードは落ちるかもしれんが、方向転換の必要なくあらゆる方向に移動でき、段差や遮蔽物も乗り越えられる。これはなかなかの強み。ただそんな何トンもの巨体を支えられ、なおかつ上記のようなスムースな動きができる部品が実現可能か、予算や資源的にどうなのかが疑問やね。
高さは伸びて回るカメラがあり、それに小銃がついてればいいと思う。機関銃だと重量、サイズ的にどうか。
(たしかに頭上から機関銃で狙われるさまは恐怖だけどw)
…うーん…やっぱりバーピイのように熱がないと人型は現実的に考えられないぜ。ロマンはロマンのまま、思い出は思い出のままでいいのではないかと…
くやしいっ…!ビクンビクンッ
いやしかし語っているじゃあないか自分。
いつもより長いコメントで…!否定は裏返しなのだ。日本男児のなかにあるナニかの。近代、日本人が失った熱さを取り戻すには、人型が必要なのかもしれない。
ねぎさんが言うようなスポーツ的なガンダムファイトで、
日本独自の新しいエンターティメントをつくり、企業を活性化させる。一大観光事業に発展させ、やがては外国も競争に参加し…
おお…こう考えると、人型も現実的な事業としてアリかもしれん。
兵器がエンターティメントとして成立し、受け入れていくうちに、軍需産業がいかに重要か、日本人もわかってくるかもしれない。
いつもより長いコメントで…!否定は裏返しなのだ。日本男児のなかにあるナニかの。近代、日本人が失った熱さを取り戻すには、人型が必要なのかもしれない。
ねぎさんが言うようなスポーツ的なガンダムファイトで、
日本独自の新しいエンターティメントをつくり、企業を活性化させる。一大観光事業に発展させ、やがては外国も競争に参加し…
おお…こう考えると、人型も現実的な事業としてアリかもしれん。
兵器がエンターティメントとして成立し、受け入れていくうちに、軍需産業がいかに重要か、日本人もわかってくるかもしれない。
No title
こんばんは
2足歩行の欠点は何を隠そう人が乗れないことです。ものっそい揺れると思うので危ない。何かとぶつかるともっと危ない
外から遠隔操作をするなら有力だと思うんですけど、それだと複雑な動きをさせづらいからなかなか難しい。
4足歩行とかどうでしょう、ゾイドみたいな
まだ揺れるのはあるけど、倒れづらいので工夫すれば搭乗者の危険は減らせる・・・かも
2足歩行の欠点は何を隠そう人が乗れないことです。ものっそい揺れると思うので危ない。何かとぶつかるともっと危ない
外から遠隔操作をするなら有力だと思うんですけど、それだと複雑な動きをさせづらいからなかなか難しい。
4足歩行とかどうでしょう、ゾイドみたいな
まだ揺れるのはあるけど、倒れづらいので工夫すれば搭乗者の危険は減らせる・・・かも
No title
うわあ既に前の記事にゾイドのたとえまであった・・・
思いっきり被って僕恥ずかしくて死にそう
思いっきり被って僕恥ずかしくて死にそう
広角ののは多脚戦車って言ってただお(´・ω・`)
タチコマちゃんには、脚にタイヤが付いてただお(´・ω・`)
たしか軍事では、四足歩行ロボットが開発されてただお(´・ω・`)
技術的に二足歩行より使えるってお(´・ω・`)
漏れも考えてみただお(´・ω・`)
一つは魔術戦だお(´・ω・`)
ようするに周囲に及ぼす心理的影響だお(´・ω・`)
これなら実戦配備しなくてもいいだお(´・ω・`)
難点は、現代っ子には一瞬で看破されちゃうことだお(´・ω・`)
いま一つは操縦方法だお(´・ω・`)
エヴァみたいにさ、なんか脳と同期させたり、人型最強OSとかとにかく人型が一番動かしやすい方法を発明すんだお(´・ω・`)
操縦方法ってゆーか、よーするに人型こそ最強になる理由でっちあげるんだお(´・ω・`)
魔法とか超能力からめりゃ簡単にできそなきがすっだお(´・ω・`)
あと、魔法や超能力が科学と物理法則ごと入れ替わっているパラレルワールドでも人型なら高度な互換性とかで一定の性能を維持できるって設定どっかで見ただお(´・ω・`)
タチコマちゃんには、脚にタイヤが付いてただお(´・ω・`)
たしか軍事では、四足歩行ロボットが開発されてただお(´・ω・`)
技術的に二足歩行より使えるってお(´・ω・`)
漏れも考えてみただお(´・ω・`)
一つは魔術戦だお(´・ω・`)
ようするに周囲に及ぼす心理的影響だお(´・ω・`)
これなら実戦配備しなくてもいいだお(´・ω・`)
難点は、現代っ子には一瞬で看破されちゃうことだお(´・ω・`)
いま一つは操縦方法だお(´・ω・`)
エヴァみたいにさ、なんか脳と同期させたり、人型最強OSとかとにかく人型が一番動かしやすい方法を発明すんだお(´・ω・`)
操縦方法ってゆーか、よーするに人型こそ最強になる理由でっちあげるんだお(´・ω・`)
魔法とか超能力からめりゃ簡単にできそなきがすっだお(´・ω・`)
あと、魔法や超能力が科学と物理法則ごと入れ替わっているパラレルワールドでも人型なら高度な互換性とかで一定の性能を維持できるって設定どっかで見ただお(´・ω・`)
No title
>ええ、サイズはタチコマのようにコンパクトが一番です。
役目が果たせるなら小さければ小さいほどいい。
>パワードスーツは一番リアルに実現しそうな人型兵器ですが・・・・えーでもなぁ・・・
やっぱ全高5mはないと・・・
>エンターテイメントのロボットファイトは面白いですね。
実現したら結構話題になりそう・・・
>キリンみたいにクレーンでカメラと小銃を自在に上げ下げするアイディアは考えたことあります^^;
戦車って視界があれなんでそういうのあったら便利だと思うんですよね。
顔出したら狙撃されそうだし。
ゆめはゆめのままでもいいですが
ほんの数十年前には携帯とかパソコンも夢の夢だったわけで・・・
軌道エレベーターが理論上可能になった現在何が起こっても不思議じゃないっすよ!
>多足型のほうが確かに安定するんですけどねー^^;
ゾイド型かぁ・・・・
ゾイドにするくらいならいっそ暴走したときのエヴァみたいに人型ではいつくばってほしいような・・・(←変人)
>まぁ脚があるとはいえタイヤもついてるので戦車っちゃ戦車ですねw
心理的効果を狙った兵器というのはちょっと面白いかもしれません。
目立つことが目的の兵器。
どーんと突っ立って歩きながらミサイルだの機銃だのバカバカ撃ってくる。
超目立つので敵はカモ撃ちだぜひゃっはー
と撃ちまくってんだけどなんだか効いてる様子がない。
実は歩いて発射するだけの張りぼて同然ラジコン兵器。
あー・・・ありかも。
役目が果たせるなら小さければ小さいほどいい。
>パワードスーツは一番リアルに実現しそうな人型兵器ですが・・・・えーでもなぁ・・・
やっぱ全高5mはないと・・・
>エンターテイメントのロボットファイトは面白いですね。
実現したら結構話題になりそう・・・
>キリンみたいにクレーンでカメラと小銃を自在に上げ下げするアイディアは考えたことあります^^;
戦車って視界があれなんでそういうのあったら便利だと思うんですよね。
顔出したら狙撃されそうだし。
ゆめはゆめのままでもいいですが
ほんの数十年前には携帯とかパソコンも夢の夢だったわけで・・・
軌道エレベーターが理論上可能になった現在何が起こっても不思議じゃないっすよ!
>多足型のほうが確かに安定するんですけどねー^^;
ゾイド型かぁ・・・・
ゾイドにするくらいならいっそ暴走したときのエヴァみたいに人型ではいつくばってほしいような・・・(←変人)
>まぁ脚があるとはいえタイヤもついてるので戦車っちゃ戦車ですねw
心理的効果を狙った兵器というのはちょっと面白いかもしれません。
目立つことが目的の兵器。
どーんと突っ立って歩きながらミサイルだの機銃だのバカバカ撃ってくる。
超目立つので敵はカモ撃ちだぜひゃっはー
と撃ちまくってんだけどなんだか効いてる様子がない。
実は歩いて発射するだけの張りぼて同然ラジコン兵器。
あー・・・ありかも。
No title
人型なら・・・・
バルキリー(可変戦闘機)とバトル級空母(可変ステルス攻撃空母)が大好きだー!
マクロス厨でスマソ・・・・。
バルキリー(可変戦闘機)とバトル級空母(可変ステルス攻撃空母)が大好きだー!
マクロス厨でスマソ・・・・。
コメントの投稿