スポンサーサイト
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
倫理とは何か?
マドマギの虚淵先生が東京都のなんかを受賞されたらしく
その際表現規制云々に対してモノ申してやる的なことになってたので
まぁそれとは関係ないんだけど
そもそも規制派の行動原理である「倫理」とは何かについてちょいと。
倫理=社会の感情である。
例えば人間の死体からエネルギー問題が解決するほどの膨大なエネルギーを取り出す技術が確立されたとする。
核のような副作用は一切ない全く100パーセントクリーンなエネルギーである。
感情論を一切廃せば、葬儀をして灰や土に返すだけである人間の死体はゴミでしかない。
その廃棄物でエネルギー問題が解決する実に合理的な技術と言える。
しかしその極めて合理的で素晴らしいはずのその技術は倫理的に問題があるとして実用化されないだろう。
物理的、合理的な反対理由が何一つないにも関わらずその技術を封印させる「倫理」とは一体何か?
それは「感情」。特定個人のものではないので「社会の感情」以外にありえない。
倫理=「社会の感情」である。
死体をエネルギーにする技術は「社会にとって得られるメリットより不快感の方が大きいゆえに実用化されない」事が分かった。
では上記の技術を使わなければ社会が崩壊し人々が死に絶えていく状況であるとなればどうだろう。
おそらく死体をエネルギーにする技術は「倫理的に問題があるがやむなし」として実用化される。
何故か?
死体をエネルギーにするという不快感より生きてる人間が目の前で死んでいく不快感の方が強いから。
すなわち「得られるメリットが不快というデメリットを凌駕するから」である。
つまり倫理とは「その程度の重要度」を持つものである。
無視していいモノでもなければ
より大きな害を受け入れてまで遵守すべきものでもない。
さて表現規制うんぬんの話に戻ると
規制派の根源的な行動理由である「倫理」とは感情である。
しかも社会全体の総意ともいえない。
対して表現規制による害は「産業の委縮、性犯罪の増加懸念」など
「彼らの感情」を保護することによって得られる「彼らの満足という便益」より明らかに大きい。
よって「倫理」による規制をすべきではない。
以上。
その際表現規制云々に対してモノ申してやる的なことになってたので
まぁそれとは関係ないんだけど
そもそも規制派の行動原理である「倫理」とは何かについてちょいと。
倫理=社会の感情である。
例えば人間の死体からエネルギー問題が解決するほどの膨大なエネルギーを取り出す技術が確立されたとする。
核のような副作用は一切ない全く100パーセントクリーンなエネルギーである。
感情論を一切廃せば、葬儀をして灰や土に返すだけである人間の死体はゴミでしかない。
その廃棄物でエネルギー問題が解決する実に合理的な技術と言える。
しかしその極めて合理的で素晴らしいはずのその技術は倫理的に問題があるとして実用化されないだろう。
物理的、合理的な反対理由が何一つないにも関わらずその技術を封印させる「倫理」とは一体何か?
それは「感情」。特定個人のものではないので「社会の感情」以外にありえない。
倫理=「社会の感情」である。
死体をエネルギーにする技術は「社会にとって得られるメリットより不快感の方が大きいゆえに実用化されない」事が分かった。
では上記の技術を使わなければ社会が崩壊し人々が死に絶えていく状況であるとなればどうだろう。
おそらく死体をエネルギーにする技術は「倫理的に問題があるがやむなし」として実用化される。
何故か?
死体をエネルギーにするという不快感より生きてる人間が目の前で死んでいく不快感の方が強いから。
すなわち「得られるメリットが不快というデメリットを凌駕するから」である。
つまり倫理とは「その程度の重要度」を持つものである。
無視していいモノでもなければ
より大きな害を受け入れてまで遵守すべきものでもない。
さて表現規制うんぬんの話に戻ると
規制派の根源的な行動理由である「倫理」とは感情である。
しかも社会全体の総意ともいえない。
対して表現規制による害は「産業の委縮、性犯罪の増加懸念」など
「彼らの感情」を保護することによって得られる「彼らの満足という便益」より明らかに大きい。
よって「倫理」による規制をすべきではない。
以上。
コメント
No title
子供がこの絵本が欲しいとねだると母親がその絵本よりこの絵本がかわいいでしょと自分好みを押しつける
服も同じ
なんかそれ思い出した
関係ないけど
【ネタ】ほむらちゃんシーンNG集【魔法少女まどか☆マ…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15459655
見れるかな……
服も同じ
なんかそれ思い出した
関係ないけど
【ネタ】ほむらちゃんシーンNG集【魔法少女まどか☆マ…
http://www.nicovideo.jp/watch/sm15459655
見れるかな……
No title
倫理で思い出したのは、ドリフターズでの信長の死体の利用方法です。死んで火薬の材料になれです。メリットがデメリットを越えれば実行するのが人間ですよ。
表現も同じでデメリットが直接卑猥だったり残虐だから規制されるのです。アーマードコアなどは国家の消滅した世界を舞台にしていますが、やってることはテロ行為の民間委託です。作品によってはプレイヤーは地球上が大規模汚染したり一億人を殺したりします。
作品において人間を直接殺したり感情表現があわさることで残虐に感じますが、ソレが無ければ倫理という感情は強く働かないと考えます。
表現も同じでデメリットが直接卑猥だったり残虐だから規制されるのです。アーマードコアなどは国家の消滅した世界を舞台にしていますが、やってることはテロ行為の民間委託です。作品によってはプレイヤーは地球上が大規模汚染したり一億人を殺したりします。
作品において人間を直接殺したり感情表現があわさることで残虐に感じますが、ソレが無ければ倫理という感情は強く働かないと考えます。
No title
まあ、ようするに大義名分ですね。
指導者が独裁タイプだと国としてのフットワークが軽いので進みやすいですが大抵、一代限りの傑物で終わるのが欠点なんですが
指導者が独裁タイプだと国としてのフットワークが軽いので進みやすいですが大抵、一代限りの傑物で終わるのが欠点なんですが
No title
あの手の規制はキチガイ婦人団体が後ろについてますからたちが悪いです。一見キリスト系に見えるけど、実はウリスト教徒の統一教会。それと草加せんべいの婦人部が毎日新聞と手を組んで広報活動をやってますからね。
世間知らずの主婦層の主観を正義として規制を押し付ける、それが現時点での規制の正体ではないかと思われます。
基本的にこれらへの対策は国内のキチガイウリスト教徒を排除するか、草加せんべいの東京都議をまるっと暗○するしかないのが実情。現時点でも警視庁・警察庁の警察官に5万ほど草加信者が入り込み(比率としてはヤクザの信者の方が高いですが)、都議は警視庁の予算を決める権限があり、それゆえに警察の動向をある程度コントロールしている現状。実際に規制する警察がその管理下に入っていることを考えると、これは単なる規制というレベルではないんですよね。
まあ、草加せんべいをすさまじく危険視する人がいるのはこういった理由。
倫理もあるけど、活動の実働部隊がじつにおそろしいという典型例と覚えていてもらえると幸いです。
世間知らずの主婦層の主観を正義として規制を押し付ける、それが現時点での規制の正体ではないかと思われます。
基本的にこれらへの対策は国内のキチガイウリスト教徒を排除するか、草加せんべいの東京都議をまるっと暗○するしかないのが実情。現時点でも警視庁・警察庁の警察官に5万ほど草加信者が入り込み(比率としてはヤクザの信者の方が高いですが)、都議は警視庁の予算を決める権限があり、それゆえに警察の動向をある程度コントロールしている現状。実際に規制する警察がその管理下に入っていることを考えると、これは単なる規制というレベルではないんですよね。
まあ、草加せんべいをすさまじく危険視する人がいるのはこういった理由。
倫理もあるけど、活動の実働部隊がじつにおそろしいという典型例と覚えていてもらえると幸いです。
No title
>そうなんですよねぇ・・・・
結果に対する論が一つもないという。
セバスさん>
全くほうっときゃ共存できるのに。
そいつぁひでぇww
ナガツキさん>
そうですねぇ・・・
目の前の赤ん坊踏み潰せと言われてできる奴はそういませんが空の上から爆弾落とすなら結構できたりします。
chris さん>
大義名分はおうおうにして倫理を利用しますね。
重要なのはその是非より結果なのですが。
名無しのぬこさん>
本当かどうか知りませんがありそうですね。
ヤクザがいるとすれば規制で非合法品を増やすことで2次エロをしのぎにしたいってことかな?
結果に対する論が一つもないという。
セバスさん>
全くほうっときゃ共存できるのに。
そいつぁひでぇww
ナガツキさん>
そうですねぇ・・・
目の前の赤ん坊踏み潰せと言われてできる奴はそういませんが空の上から爆弾落とすなら結構できたりします。
chris さん>
大義名分はおうおうにして倫理を利用しますね。
重要なのはその是非より結果なのですが。
名無しのぬこさん>
本当かどうか知りませんがありそうですね。
ヤクザがいるとすれば規制で非合法品を増やすことで2次エロをしのぎにしたいってことかな?
No title
はじめまして LOのころからの読者で、このブログも最初から最後まで読んでいます(コメント欄も全部と思いましたが粘着質な方々のコメントが多くて挫折しました すいません)
えー 今日は少し引っかかったので書き込みますが、 『倫理=社会の感情である』 はまったくその通りなのですが、間にもう一つ言葉をおいたほうがいいような気がしました。たとえば『=社会の規範=』のようにです。
なぜかというと、私やよくコメントを残す方・残さななくとも昔からよく読んでる方々はばーぴぃ 先生がズバッとものを言う方と分っていますが、 例えば 例えばです。 今日はじめてここに来た人には「はっ?何言ってんだこいつ」と思われるかもしれません。結果一見さんになったり、逆に違う意見を持つ方から初めから喧嘩腰のコメントを残されてしまう可能性も出てきます。いちいちそんなこと気にしてられないとも思うでしょうが、ばーぴぃ 先生は現在(政経の)布教者のようなこともしておられます。出来るだけ一見さんが二・三・四・となるように、意見が違う方を同意見になるようにするために、出来るだけ気を使った文章を書くべきかと思います。
ばーぴぃ 先生は常々書いておられましたよね 初めての人や子供にも分るように説明するのは大事だ 大変だ とその観点からいくと今回の『倫理=社会の感情』である という表現は少し性急過ぎるように感じましたので、今回コメントを書きました。
ついでなので、これから何回か何日かかけて作品の感想やブログで感じたことなどを書いていこうかと思います。よろしくお願いします。
で、早速なのですが、よさげな本なんかがあったら紹介してほしいと前に書かれてましたが、自分も読んでみたいのでどのような本を読んできたか又は持っているかを一覧にしてほしいです。
出来たら先生が詠んでない本をお勧めしたいので。
それでは次は大江山の感想あたりを予定しています(予定は未定)
えー 今日は少し引っかかったので書き込みますが、 『倫理=社会の感情である』 はまったくその通りなのですが、間にもう一つ言葉をおいたほうがいいような気がしました。たとえば『=社会の規範=』のようにです。
なぜかというと、私やよくコメントを残す方・残さななくとも昔からよく読んでる方々はばーぴぃ 先生がズバッとものを言う方と分っていますが、 例えば 例えばです。 今日はじめてここに来た人には「はっ?何言ってんだこいつ」と思われるかもしれません。結果一見さんになったり、逆に違う意見を持つ方から初めから喧嘩腰のコメントを残されてしまう可能性も出てきます。いちいちそんなこと気にしてられないとも思うでしょうが、ばーぴぃ 先生は現在(政経の)布教者のようなこともしておられます。出来るだけ一見さんが二・三・四・となるように、意見が違う方を同意見になるようにするために、出来るだけ気を使った文章を書くべきかと思います。
ばーぴぃ 先生は常々書いておられましたよね 初めての人や子供にも分るように説明するのは大事だ 大変だ とその観点からいくと今回の『倫理=社会の感情』である という表現は少し性急過ぎるように感じましたので、今回コメントを書きました。
ついでなので、これから何回か何日かかけて作品の感想やブログで感じたことなどを書いていこうかと思います。よろしくお願いします。
で、早速なのですが、よさげな本なんかがあったら紹介してほしいと前に書かれてましたが、自分も読んでみたいのでどのような本を読んできたか又は持っているかを一覧にしてほしいです。
出来たら先生が詠んでない本をお勧めしたいので。
それでは次は大江山の感想あたりを予定しています(予定は未定)
No title
ああ間に挟んでもいいかもしれませんね。
本一覧はすみません。マジめんどくさいので勘弁してくださいOTL
本一覧はすみません。マジめんどくさいので勘弁してくださいOTL
コメントの投稿
と見る機会もない人にいちいち見せて回って不快を押し売りしてるだけですよね。あの人ら。